三菱 ミニキャブトラック

狭い道でもスイスイ進める、農作業に頼れる軽トラック。

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
9,460円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! ミニキャブトラックに乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
18.7km/ℓ
定員
2人
車両本体価格(税込)
1,103,300円~
カラー

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

ミニキャブトラックは、農作業や軽配送など日常の業務に適した軽トラックです。
小回りが利くため狭い道でも扱いやすく、視界も広いため運転に慣れていない方にも安心です。
荷台は実用性を重視した設計で、積載時には安定感があり、多用途に対応できます。
内装はシンプルで必要な操作がしやすく、燃費も15〜18km/L程度と経済的。実用性を重視する方にとって、使いやすさと信頼性を備えた1台です。

燃費

実走行で15〜18km/Lとの報告あり。軽トラックとしては優秀な燃費性能で、配送や農作業用途でも燃料コストを抑えられる。

安全性能

衝突被害軽減ブレーキなど一部安全装備があるが、軽トラの特性上、最新の安全機能は限定的との評価。

加速感

積載なしではスムーズに加速するが、高速域や登坂時にはパワー不足を感じるという声が多い。

上り坂スイスイ

平地では問題ないが、荷物を積んだ状態や急勾配では力不足を感じる場面もあるとの意見あり。

乗りやすさ

小回り性能に優れ、狭い路地や農道でも扱いやすいと高評価。視界も良好で初心者にも安心。

男性ドライバー

仕事車としての実用性・堅牢性が支持されており、農業・配送業などでの使用に適している。

女性ドライバー

小回りは利くが、サスペンションの硬さや内装の簡素さから快適性重視の層にはやや不向きとの声も。

子供のいる家庭

2人乗りで後部座席なし。家族用途には不向きだが、サブカーとして使う分には問題ない範囲。

高齢者の家族

運転しやすさはあるが、乗降時の高さとシート形状から高齢者には少し負担になる可能性あり。

お年寄り送迎

2人乗り仕様かつ乗降時に足腰への負担があるため、送迎メイン用途としては使いづらい印象。

アウトドア

荷台にキャンプ用品などを積める利便性が高く、悪路でも走行できる点からアウトドア向きとの評価あり。

ショッピング

荷物は多く積めるが2人乗りで日常的な買い物利用には不便な面もあるため限定的な評価となる。

デート

内装が簡素で快適性に欠けるためデート用途には不向き。ただし趣味車として楽しむ層も一部存在する。

長距離お出かけ

長時間運転ではシート形状による疲労感あり、高速走行時の静粛性にも課題との声多数あり。

短距離送り迎え

狭い道でも取り回しやすく、小回り性能も高いため近距離移動には非常に便利な車種とされる。

維持費の安さ

軽自動車区分で税金・保険料ともに安く、燃費も良好なためランニングコストは非常に低い水準にある。

収納スペース

キャビン内収納は少ないものの荷台容量は十分。ただし貴重品などをしまえる場所は限られる。

優れた積載性と安全性を併せ持つ、使い勝手の良い軽トラック

ミニキャブトラックはこのような方におすすめ!

・荷物を積んだまま悪路を走行するシーンが多い方
・最新の安全装備を搭載した商用車を求める方
・農作業における使い勝手に優れた車を探している方

 

ミニキャブトラックの特長

「ミニキャブトラック」は、三菱から販売されている商用軽トラックです。

ボンネット型トラック「LT 22」の後継車として1996年に誕生し、現在に至るまで時代に合わせたモデルチェンジを重ねています。

2014年2月のフルモデルチェンジから、スズキの軽トラック「キャリイ」のOEM供給を受けたモデルとして生まれ変わりました。

すでにマツダの「スクラムトラック」や日産の「NT100クリッパー」もキャリイのOEM供給を受けており、国内の自動車市場では稀な4兄弟車種となっていることが特徴です。

ミニキャブトラックにおける最大の魅力は、フラットで広々とした荷台による優れた積載性です。

また、室内空間は仕事のしやすさを考慮した設計である他、最新の安全装備を搭載しているため高い安全性を備えています。

 

ミニキャブトラックの外装デザイン(エクステリア)について

ミニキャブトラックの外装デザインは、エンブレムを除いてキャリイをはじめとする兄弟車とほとんど同じです。

荷台はフロア長2,030mm・荷台幅1,405〜1,410mmとゆとりのあるスペースで、農作物のコンテナやビールケース、角材などの長尺物まで様々な積荷をしっかりと積み込むことができます。

例えばみかんコンテナであれば54個、ビールケースは60個、20Lポリタンクは40個まで積載可能です。

また、畳(京間)は縦置きも横置きもできるため、安定した状態で運ぶことができます。

ボディには表面積の100%を防錆鋼板でカバーし、荷台フロアとゲートヒンジの合わせ面外周にはシーラー、ドアヒンジには防錆油を塗布。

フレームにも防錆鋼板を使用するなど、細部にわたって錆び対策を徹底することでボディ全体の耐久性を高めています。

用意されているボディカラーは、「ホワイト」と「シルキーシルバーメタリック」の2色です。

 

ミニキャブトラックの室内空間(インテリア)について

ミニキャブトラックは、室内幅が1,130mmと広く確保されており、運転中はゆったりと過ごすことができます。

また、シート下にタイヤハウスを配置することでゆとりのある足元空間を実現しているため、余裕を持ったペダル操作が可能なことも特徴です。

運転席は乗る人の体格に合わせて調整が可能なシートスライド機構を採用。

14段階の細やかな調整により、小柄な方から大柄な方まで自分の体格に最適な姿勢で運転ができます。

収納スペースは、助手席のインパネトレイやグローブボックス、買い物袋をひっかけることができるコンビニエントフック、運転席・助手席ドアポケット、ペン3本が収納可能なインパネペンホルダーなど充実。

仕事に必要な小物を身近に、かつスッキリと収納できる使い勝手の良さも魅力です。

加えて広く確保されたドア開口部や乗り降りがしやすいシート形状、手がかけやすい位置にある乗降グリップによる乗り降りのしやすさで毎日の仕事が捗ることでしょう。

 

ミニキャブトラックの走り・燃費性能について

ミニキャブトラックには、最高出力50psを発揮する直列3気筒DOHC 0.66リッターエンジンが搭載されています。

組み合わされるトランスミッションは、4FATと5FMTの2種類から選択可能です。

パワフルながら軽量なエンジンの採用と車体の軽量化を行い、WLTCモード燃費で18.2km/Lと優れた数値を達成しました。

ミニキャブトラックでは、走行中でも2WD走行と4WD走行の切り替えが可能です。

必要に応じて素早くワンタッチで駆動方式を変更できるため、路面状況が不安定な環境下でも安心して運転することができます。

また、後輪の片側のタイヤがぬかるみで空回りをした場合でも、「デフロック」スイッチをONにすることでもう一方のタイヤをフルに駆動させることでぬかるみからの脱出をアシストします。

ミニキャブトラックはホイールベースが1,905mm、最小回転半径は3.6mと小回り性能にも優れているため、商店街の狭い路地やあぜ道なども快適に走行することができます。

 

ミニキャブトラックの安全装備・機能について

ミニキャブトラックは、「M」を除くグレードで三菱の予防安全技術「三菱 e-Assist」を標準装備としています。

搭載されている安全機能は、以下の通りです。

・衝突被害軽減ブレーキシステム(ステレオカメラタイプ[対車両/対歩行者])
・ハイビームアシスト
・誤発進抑制機能(前進時)
・後方誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・先行車発進お知らせ機能

三菱 e-Assist以外にも、万が一の衝突時でも衝撃を吸収するボディ設計、坂道での安全な発進をアシストするヒルスタートアシスト、3点式ELR付シートベルトなど安全装備が充実しています。

優れた安全性能が評価され、ミニキャブトラックは「サポカーSワイド」の認定を受けています。

 

ミニキャブトラックのグレードは3タイプ!

ミニキャブトラックのグレードは、「M」「G」「みのり」の3タイプが用意されています。

トランスミッションは全グレードで5MTと4ATから選択が可能です。

駆動方式はGとみのりが4WDのみ、Mは2WD・4WDの2種類が設定されています。

Mは最も価格がリーズナブルなグレードで、快適装備はパワーステアリングや抗菌処理タイプのフィルター付きエアコン、AM/FMラジオなど実用的な内容に絞られています。

架装用を前提としたグレードであるため、三菱e-Assistは非搭載です。

上級グレードのGは、CDプレーヤー付AM/FMラジオやキーレスエントリーシステム、パワードアロックなど快適装備が充実しています。

また、シートはMがビニール表皮であったのに対し、Gはファブリック素材にアップグレードされています。

フォグランプやパワーウィンドウも追加される他、三菱e-Assistが標準装備となります。

架装の予定がなく、快適性や安全性にもこだわりたいという方におすすめなグレードです。

農業向けグレードであるみのりは、三菱e-Assistが標準装備となっていることを除きほとんどの快適装備がMと同じ内容になっています。

ただし、Gにも搭載されていたリヤゲートチェーンや荷台作業灯に加え、みのり専用装備として強化リヤサスペンション(4枚リーフスプリング)やバックブザーも搭載。

農作業の効率を重視した装備内容が特徴的です。

 

※本コンテンツに掲載の内容は、2022年6月時点に確認した内容に基づいたものです。車に関する一般的な情報のご提供を目的として掲載内容には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。法令規則の改定や、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...