カーリースとローンはどっちがお得?違いやメリット・デメリットを徹底比較

頭金不要!毎月定額で車を購入
カーコンカーリースなら車の維持費が月々のリース料にもろもろコミコミ!リース契約満了後はクルマがもらえる!毎月定額で車に乗るなら今すぐカーコンカーリースへ。
カーリースとローンの違いを比較!どっちが得?
カーリースとカーローンの違いについて、項目ごとにまとめました。
カーリース | カーローン | |
頭金 | 不要 | 必要 |
登録時諸費用 | 月額料金にコミコミ | 必要 |
自動車税(種別割) | 月額料金にコミコミ | 都度必要 |
車検時の法定費用 | 月額料金にコミコミ | 都度必要 |
車検基本料・車検整備費用 | プランによって異なる
(オプションでコミコミにできる場合がほとんど) |
都度必要 |
メンテナンス費用 | プランによって異なる
(オプションでコミコミにできる場合がほとんど) |
都度必要 |
駐車場代・燃料費 | 都度必要 | 都度必要 |
頭金
カーローンでは、頭金を入れるのが一般的です。
頭金は車両本体価格の20~30%程度が一般的であり、軽自動車でも数十万円程度が必要です。車両本体価格が高いモデルになると100万円以上かかるケースも少なくありません。
一方、ほとんどのカーリースは頭金なしで利用できます。
登録時諸費用
車の購入時には頭金のほか、車両登録のための諸費用が必要です。
登録時諸費用は車によって異なりますが、車両本体価格の10~20%程度がかかります。
カーローンの場合、頭金に加えこの登録時諸費用を支払う必要があり、まとまった資金を用意しなければなりません。
対してカーリースでは、登録時諸費用はリース料金に含まれています。そのため手元に資金がなくても車に乗ることが可能です。
自動車税(種別割)
自動車税(種別割)は、4月1日時点の車の所有者に課せられる税金で、毎年納税義務があります。
軽自動車は税額が一律ですが、普通車は排気量に応じて税額が変わり、排気量が大きくなるほど高くなります。
カーリースは契約期間中の自動車税(種別割)はリース料金に含まれており、納税もカーリース業者が代行します。
車検時の法定費用
車検時の法定費用は、車両重量に応じて税額が異なる自動車重量税のほか、自賠責保険料、印紙代(検査手数料)があります。
車検の法定費用は、カーローンの場合はその都度支払いますが、カーリースでは月々のリース料金に契約期間中の車検回数分の法定費用が含まれています。
車検基本料・車検整備費用
車検代行業者に車検を依頼する場合、車検基本料が必要です。また、車を車検に通る状態にするための整備費用もかかります。
カーローンでは先述した法定費用、車検基本料や車検整備費用も別途支払いが必要です。
カーリースでは、車検基本料や車検整備費用の扱いはカーリース会社やプランによって異なります。ただし、基本プランに含まれていない場合でもオプションでリース料金にまとめられることがほとんどです。
メンテナンス費用
カーローンでは、メンテナンスを行う際はその都度費用が発生します。
タイヤ交換やバッテリー交換などの場合、パーツ代金が高いことに加え、作業工賃も発生するので、かなりの費用がかかることもあります。
カーリースのメンテナンスの扱いは車検基本料や車検整備費用と同じでカーリース会社やプランによって異なり、オイル交換などの基本的なメンテナンスは含まれているカーリースもあります。
含まれていない場合でも、多くの場合主要メンテナンス項目がまとまったオプションプランが用意されています。
駐車場代・燃料費
駐車場代や燃料費といった、金額の個人差が大きくなる支出はカーローン、カーリースともに別途支払います。
また、高速道路代やカーナビの更新費用なども同様です。
カーリースのメリット・デメリットとは
では、カーリースのメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
メリット
カーリースは、初期費用なしで好きな車に乗れます。
手元の予算を気にする必要がないので、予算ありきの車選びではなく本当に乗りたい車に乗ることができます。
また、税金やメンテナンスといった維持費が月額料金にコミコミなので、リース料以外に大きな出費がなくなり、家計の負担になりにくいのは大きなメリットです。
デメリット
一般的なカーリースでは、車は契約満了時に原状回復して返却する前提となっています。
返却時の車の状態が想定よりも悪い場合は、原状回復費用が請求されたり、想定した車の価値を下回った分の差額の支払いが求められたりすることがあります。
また、走行距離制限が設けられる、カスタマイズができない、中途解約が不可であり全損して強制解約になった場合は違約金が請求される、という点はデメリットといえるでしょう。
カーローンのメリット・デメリット
カーローンのメリット、デメリットについても見ていきましょう。
メリット
カーローンのメリットは、車の所有権が持てることにあります。
なお、銀行などの金融機関のマイカーローンの場合は初めから所有権を持てますが、ディーラーローンの場合は所有権留保のため返済期間中はディーラーや信販会社の所有になり、完済したら所有権が移ります。
また、頭金などの初期費用が必要ではありますが、現金一括購入時ほどの負担はないので「購入して所有する」ことを重視する方にとって、現金一括で購入するほどの資金がなくても車が手に入ることはメリットになるでしょう。
デメリット
カーローンは車の購入資金を借り受け、設定した期間で分割して返済していく金融商品です。
所定の金利がかかるので、借入額が高くなるほど利息も高額になり、現金一括購入時よりも総支払額が高くなるのはデメリットです。
また、分割して購入できるとはいえ頭金や登録時諸費用は、はじめに支払うため、ある程度のまとまった資金が必要です。
カーリースとローン、どっちがお得になるか選び方のポイント
カーリースとカーローンは、どちらも毎月の支払いが発生するという点は同じですが、その仕組みや特徴は大きく異なるため、比較検討するうえではいくつかのポイントを押さえる必要があります。
ここでは、カーリースとローンそれぞれの選び方に影響するポイントを解説します。
車の使い方を考慮する
まずは、車をどのような使い方をするのかが判断材料となります。
たとえば、毎日長距離通勤をする、ドライブが趣味で頻繁に遠出するなど利用頻度や走行距離が多い場合、カーリースでは、走行距離制限があるケースが多いため、契約内容をしっかり確認しなければなりません。
制限距離の上限を超えた場合は、超過金の支払いリスクがあることも視野に入れておく必要があります。
一方で、ローンで購入する場合は、走行距離に制限はなく自由に使えますが、維持費用(車検や各種税金、メンテナンス費用など)を毎月の支払いとは別に用意しなければなりません。
走行距離が多くなるほどトータルコストがかさむ可能性もあります。
こうした点を踏まえ、車をあまり使わない人や自分で維持管理するのが手間だという方には、カーリースが向いている可能性が高いでしょう。
逆に車に愛着を持ち、「日々自分仕様にしたい」という方はローンで購入するメリットも大きいといえます。
所有者名義について
車を「自分名義で保有したいかどうか」は、カーリースとローンを比べるうえで見逃せないポイントです。
カーリースの場合、車の所有者はリース会社です。原則として車は自分のものにはなりません。そのため車の使用にはカスタマイズができない、傷やへこみができないように使用しなければならない、といったある程度の制限がかかります。
カーローンではローンを完済することで所有名義が自分になり、「自分の財産として扱える」という安心感があります。車をカスタマイズできるうえ、売却や譲渡も自由です。ただし、ディーラーローンで所有権留保が設定されている場合は、ローンをすべて返済し終わるまでは車の所有者がディーラーや信販会社に留まる点に留意しましょう。
「最終的に自分の名義にしたいか、それとも“利用”というスタンスで十分か」を見極めることが、どっちを選ぶかの大きな指標となります。
しかし、近年は契約満了後にそのまま自分のものとして所有できるプランを提供するリース会社もあります。
最終的に車の所有権が移るかどうかは契約内容によるため、リースを選ぶ際には事前に確認することが大切です。
税金や車検、メンテナンスの費用
車を所有すると、自動車税(種別割)や重量税、自賠責保険料などの法定費用がかかる他、定期点検や車検の費用、タイヤ交換やオイル交換などのメンテナンス費用もかかります。
特に車検費用は、高額になる傾向があり、大きな負担になりやすいです。
こうした維持費を毎回自分で計画的に準備するのを負担に感じる方や、突発的な出費を避けたい場合は、月額料金に維持費がほぼ含まれているカーリースが向いているでしょう。
カーリースなら毎月定額で乗れるため、サブスクのように気軽に車を利用できます。
カーリースとローン、人気モデルでそれぞれシミュレーションして比較
コンパクトカーや軽自動車で人気のモデルを例に、ローンとカーリースで支払いがどのように違うのか、シミュレーションを通して比較してみましょう。
なお、カーリースの料金は例としてカーコンカーリースの料金(月々均等払い)を使用しています。
ホンダ N-BOX:
N-BOXは軽自動車の中で常に高い人気を誇るモデルで、広々とした室内空間と優れた燃費性能が魅力です。ファミリー層からシニア層まで、幅広い世代に愛されています。
【ベースグレード2WDのシミュレーション結果】
カーリース(5年契約) | カーローン(5年、頭金、ボーナス払いなし) | |
初期費用(登録時諸費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 111,600円 |
毎月の支払い | 33,110円 | 初回:32,199円
2回目以降:31,800円 |
自動車税(種別割) | 0円(月額料金に含まれる) | 10,800円/年 |
車検(法定費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 24,640円 |
車検基本料 | 0円(月額料金に含まれる) | 54,450円~ |
※ローンの毎月の支払い額はメーカー公式サイトのシミュレーション、車検基本料はディーラー車検を想定
月々の支払いだけ見ればローンのほうが安い印象を受けますが、カーリースでは維持費が月額料金に含まれていることを考慮すると、総額差はあまり気にならない金額です。
走行距離や車の使い方を加味して、どちらが自分に合っているか考えるのがおすすめです。
トヨタ ヤリス
ヤリスは世界的にも人気が高いコンパクトカーです。燃費性能や安全装備が優れており、通勤や買い物などの普段使いに適しています。
【X 1.0Lガソリン 2WDのシミュレーション結果】
カーリース(5年契約) | カーローン(5年、頭金、ボーナス払いなし) | |
初期費用(登録時諸費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 153,550円 |
毎月の支払い | 31,460円 | 初回:30,212円
2回目以降:27,800円 |
自動車税(種別割) | 0円(月額料金に含まれる) | 25,000円/年 |
車検(法定費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 34,560円 |
車検基本料 | 0円(月額料金に含まれる) | 61,600円~ |
※ローンの毎月の支払い額はメーカー公式サイトのシミュレーション、車検基本料はディーラー車検を想定
ヤリスはコンパクトカーであるため、軽自動車よりも税金などの法定費用が高くなります。そのため初期費用が高くなりがちですが、カーリースなら初期費用の負担なしでヤリスに乗れます。
スズキ フロンクス
コンパクトSUVのフロンクスは、デザイン性の高さや取り回しの良さが特徴です。
SUVらしいタフさを感じさせるエクステリアや上質な内装、軽自動車よりも大きめの車体ながらコストパフォーマンスが高い点が注目されています。
【フロンクス 2WDのシミュレーション】
カーリース(5年契約) | カーローン(5年、頭金、ボーナス払いなし) | |
初期費用(登録時諸費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 187,755円 |
毎月の支払い | 46,530円 | 初回:58,179円
2回目以降:53,700円 |
自動車税(種別割) | 0円(月額料金に含まれる) | 30,500円/年 |
車検(法定費用) | 0円(月額料金に含まれる) | 42,760円 |
車検基本料 | 0円(月額料金に含まれる) | 45,980円~ |
※ローンの毎月の支払い額はメーカー公式サイトのシミュレーション、車検基本料はディーラー車検を想定
フロンクスの場合、カーリースの月額料金が毎月のカーローンの返済額を大きく下回ります。その時点ですでにお得ですが、カーリースには税金や車検基本料も含まれていることを考えると、かなり金銭的なメリットは大きいことがわかります。
※いずれも料金は2025年2月時点
カーリースとローン、審査難易度は異なる?
車を利用するうえで、カーローンやリース契約時の審査が気になる方も多いのではないでしょうか。どちらの審査難易度が低いのか、気になることもあるかもしれません。
一般的に、審査においてはローンよりもカーリースのほうが通りやすい傾向にあるといわれています。その理由は、リース契約の場合は車の所有者がリース会社であるため、貸し倒れリスクを抑えやすいことが挙げられます。
また、カーリースでは契約満了時の車の想定査定額である残価を設定し、車両本体価格から残価を引いてリース料金を算出します。そのためローンよりも審査対象になる金額が小さい、ということもカーリースは審査に通りやすい、といわれる理由のひとつです。実際にカーローンの審査には通らなかった方が、カーリースは利用できた、という例もあります。
負担を減らしてお得に乗るならカーリースがおすすめ!
カーリースは、サブスク感覚の定額制で好きな新車に乗れるサービスです。
初期費用が不要で維持費のほとんどがリース料金にまとまっているので、突発的な大きな出費が少なく、家計にかかる負担を減らしながら無理なくカーライフが楽しめます。
また、カーコンカーリースの「もらえるプラン」のように契約満了時に車がもらえるカーリースであれば、最終的にはカーローン同様に車の所有権が得られます。
返却義務がないのでカーリースのデメリットのひとつである走行距離制限を気にしなくていいことに加え、原状回復の必要もありません。
カーリースは大きな出費なしに車が持て、お得に車に乗れるため、できるだけ負担を減らしながらマイカーを手に入れたい方におすすめです。
カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!
最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。
もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)
11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。
- ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
- ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。
もらえるプラン特選車
WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。
人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。
車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。
- ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合
のりかえプラン5・のりかえプラン3
5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。
ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。
さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。
カーコンカーリースご成約特典
新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!
この機会をお見逃し無く!
即納車
カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!
「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。
- ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
- ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。
カーコンカーリース中古車リース
「国産」中古車リース
国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。
また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。
ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!
カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。
カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
「輸入」中古車リース
輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。
カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから
カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。
自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!
- ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
- ※本コラム公開時点の情報です。
- ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
「カーコンカーリース」なら
今すぐ「カーコンカーリース」で頭金ゼロで新車に乗れる!
クルマをさがす