リースアップ車両(リース落ち車)とは?特徴や選び方について解説

頭金不要!月々8,000円から新車購入
頭金ゼロで資金調達不要!諸費用コミコミ毎月定額は新しい車の乗り方!話題のカーリースを利用するなら、支払いプランは自由設計のカーコンカーリースまで。
リースアップ車両とは?
リースアップ車両とは、カーリース契約期間が終了した後に返却された車両のことを指します。
一般的にリースアップ車両は契約期間中に定期的な点検や整備、車検が実施されるため、個人所有の中古車と比べて状態が良い傾向があります。
リースアップした車はどうなる?
一度リースに出されリースアップで返却された車は、使用できる状態であれば「中古車」となり、中古車販売に回るか、中古車リースとして貸し出されるか、あるいはレンタカーなどに利用されます。
また、一般的に、ディーラーのリース車として使用た車は、中古車オークションや系列の中古車販売店などで販売されることが多い傾向があります。
リースアップ車両のメリット
中古車を探している人の中には、リースアップ車両限定で探している人も多くいます。
その理由として、リースアップ車両は中古車の中でも比較的状態が良いことが挙げられます。
リースアップ車両の状態が良い理由
カーリースではリース料金に税金などの法定費用のほか、車検費用やメンテナンス代が含まれていることがほとんどです。
そのため走行距離に応じた整備や、定期点検などをしっかりと行っていることから、一般的な中古車よりも「状態が良い」ものが多いのです。
さらに、カーリースはレンタカーやカーシェアリングとは異なり、一人の契約者が契約期間中独占してマイカーのように使用します。そのため、不特定多数の人が乗る車よりも大切にされやすいことも、リースアップ車両の状態が良い傾向にある理由のひとつといえるでしょう。
また、カーリースの車の所有者はリース会社であり、契約満了時には返却することが原則となっています。
一般的なカーリースでは契約満了時のリース車の予想査定額である残価を設定しますが、契約満了時の実際の査定額がこの残価を下回った場合は差額を精算する必要が出てきます。
そのため車の価値が下がらないように気を使って使用されていることも、リースアップ車両の状態の良さにつながっています。
リースアップ車両のデメリットはある?
なかなか見つからない
カーリースの利用者は近年増えてきていますが、車の入手方法としては、依然として購入が主流です。
そのため中古車市場においてリースアップ車両の絶対数が少なく、見つかりにくい点はデメリットといえるでしょう。
すぐに売れてしまうので、ゆっくり検討できない
リースアップ車両は数が少ない上、状態が良いものが多いので人気があります。
探している業者や個人が多く市場に出てきてもすぐに売れてしまうのが現状であるため、とにかく「早い者勝ち」で入手するにはスピード感が勝負と言っても過言ではありません。
そうなるとほかの車と比較したり、じっくりと検討して決めたり、ということができなくなります。
いくら状態が良いものが多いとはいえ、納得のいくまでじっくりと検討できない、ということに不満を感じることもあるのではないでしょうか。
中にはレンタカーが含まれていることも
リースアップ車両として販売されている車は原則としてカーリースで使用された車ではありますが、まれにレンタカーで使用した車がリースアップ車両として市場に出ていることがあります。
レンタカーはリース車とは異なりワンオーナーではなく不特定多数の方に使用されているので、より入念に車の状態を確認しておくべきといえます。
リースアップ車両を購入する際に気を付けたいこと
リースアップ車両は一般的に状態が良いとはいえ、あくまでも中古車です。そのためポイントを抑えてチェックし、できるだけ状態が良く快適に使用できるものを選ぶことが大切です。
リースアップ車両の選び方のポイントとして、以下の点が挙げられます。
修復歴の有無
リースアップ車両に限ったことではないですが、中古車を選ぶ際に絶対にチェックするべきなのが修復歴の有無です。
クロスメンバーやピラーなど、車のフレーム(骨格)にあたる部分を損傷、もしくは修理した形跡がある場合「修復歴あり」となります。
修復歴ありの車は、基本性能や安全性、耐久性が著しく落ちていることが多く、いわゆる事故車といえます。
価格は安いですが状態が良いとは言い難いので、修復歴があるリースアップ車両はできるだけ避けることをおすすめします。
内装のチェックをしっかりとしよう
リースアップ車両の購入を即決する前に、必ず内装のチェックをするようにしましょう。
リースアップ車両であればワンオーナーで大切に扱ってきたであろうと予想できますが、結局は自分の物ではないので雑な乗り方をしてきた可能性も稀にあります。
カーリースの利用者が喫煙者だった場合は、車内に臭いが残っている場合があります。
一度車内に座ってみて臭いを確認することは大切です。ヘビースモーカーだった場合は、天井にヤニ汚れが残っていたり、タバコの灰でシートに穴が開いていたりすることもあり得ます。
また、小さな子供のいる家族が利用していた場合は、シートにシミや汚れがある可能性も考えられます。
走行距離・年式
走行距離や年式もチェックしておきましょう。カーリースの契約年数はさまざまで7年、9年などの長期リースが主流ではありますが、3年などの比較的短期間のリースも増えつつあります。
数はかなり限られますが、リースアップ車両の中にはそのような掘り出し物の高年式のモデルがあるケースもあります。長く乗りたいのであればできるだけ高年式で、走行距離の短い車両がおすすめです。
一方で、低年式で走行距離が長いモデルは、比較的リーズナブルな価格で手に入るというメリットがありますが、メンテナンスの頻度が上がる傾向があります。
レンタカーとして使用されていた可能性の有無
リースアップ車両は基本的にリース契約が満了した後の車のことを言いますが、その後にレンタカーとして使用されたり中古車として一般ユーザーが使用したりすることもあります。
そうなると、純粋に求めていたリースアップ車両とは言い難いことになります。さらに、再リースされたためその後も数年間利用したかもしれません。
レンタカーで利用された場合は、不特定多数の人が運転したことになるため、ワンオーナーにより大切に扱われてきたと言うリースアップ車両のメリットはなくなってしまいます。
もちろん、レンタカーとして使用されたから価値が下がる、車の状態が悪い、と断定することはできませんが、車の状態を厳しい目でチェックする必要が出てくるでしょう。
リースアップ車両に乗り換えるなら、カーリースも検討しよう
リースアップ車両は状態が良いため、車両価格は中古車の中でも高くなりがちです。
そのため頭金などの初期費用の負担が大きいことに加え、ローンを利用する場合は金利もかかります。
そういったことを考えると、フラットな支払いで好きな新車に乗れるなど、さまざまなメリットがあるカーリースの利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
まとまった資金を用意することなく新車に乗れる
カーリースは原則頭金なしで利用できることに加え、リサイクル料金や各種代行手数料などの車両登録に必要な諸費用もリース料金に含まれています。
そのため初期費用なしでカーライフが始められます。
中古車であるリースアップ車両よりも、自分のためだけに用意された新車に、より少ない負担で乗れることはカーリースの大きなメリットです。
リースアップ車両を購入するよりも手間がかからない
リースアップ車両を購入するには、まず中古車の在庫を探し、リースアップ車両を見つけてから価格交渉や購入手続きを行わなければなりません。
車検が残っているかのチェックや、車検付きでない場合は車検を通す手続きも必要です。
その点カーリースではカーリース会社が車の購入を代行するので、指定された書類を用意するだけです。
ディーラーとの価格交渉などもなく、購入に比べて、かなり少ない手間で新車が手に入ります。
毎月定額の支払いで楽にカーライフが送れる
カーリースでは、契約期間中の車に関する税金や自賠責保険料が月額料金に含まれています。
さらにオプションを追加すれば、車検や整備費用など定期的なメンテナンスの料金もコミコミにできるので、リース料の他に車に関する支払いがほとんどなくなり、楽にカーライフを維持できます。
カーリースのリースアップ時の選択肢
リースアップ時のリース車両の扱いについては、以下の選択肢が与えられるのが一般的です。
車を返却する
カーリースにおいて、リース車両の所有者はカーリース会社であり、契約者は使用者です。そのたため、原則としてリースアップ時にはカーリース会社に車両を返却する前提になっています。
返却時には査定が行われ、契約方式や車両の状態によっては残価精算が発生するケースもあります。
新しい車に乗り換える
乗っていた車を返却した後、新しい車に乗り換える選択肢もあります。カーリースでは車を手放す際の手続きや、購入手続きはカーリース会社が代行します。そのため、自分で購入するときよりも手間をかけずにスムーズに乗り換えることが可能です。
初期費用がいらないため、先進機能を多数搭載した最新のモデルも選びやすいでしょう。なお、以前と同じ車種を選択した場合であっても、月額料金は変わるのが一般的です。
同じ車を再リースする
契約終了後も、現在の車両を引き続き利用するという選択肢もあります。特に、使い勝手や乗り心地に満足していてその車を気に入っている場合、そのまま乗り続けられるのはメリットになるでしょう。
再リースの場合、いったんそれまでの契約を終了してその時の車両の状態に応じた内容で改めて契約を締結するため、契約内容や月額料金の見直しが行われます。
残価を精算して買い取る
リース契約満了時に残価を精算し、車両を買い取る方法を用意しているカーリース会社もあります。残価精算での買い取りは、リース期間中に発生した車両の価値下落リスクをある程度軽減できる仕組みです。
一方で一時的な大きな出費となるため、事前の資金計画が必要となります。
ただし買取り後はリース車両の所有権が契約者のものになるため、完全に「マイカー」として何の制限もなく自由に車を扱えます。
車をもらう
近年増えているのが、「車をもらう」という選択肢です。買取りとは異なり最後の支払いがないため、大きな出費がなく、それまで乗っていた車を自分のものにすることが可能です。車の返却義務がないため、返却が前提のカーリースの付き物である走行距離制限を気にする必要がなく、購入した車とほぼ変わらない感覚でリース車両を使用できます。
ただし、どのカーリースでももらえる選択肢があるわけではありません。車がもらえる選択肢があるプランを最初に選んでおく必要があります。
リースアップ時に注意したい点
リースアップに伴う手続きや契約内容に関しては、十分な注意が必要です。契約終了後に不測の事態や予期せぬ追加費用が発生しないよう、事前にリース会社の契約条件や利用規約をしっかりと確認しておくようにしましょう。
以下では、リースアップ時に注意すべきポイントについて解説します。
車は原状回復して返却が基本
カーリースでは、リースアップ時には車両を原状回復して返却するのが基本です。使用期間中に生じた通常使用の範囲内での摩耗や劣化は問題ありませんが、過度な傷や改造、内装の損傷がある場合には、追加の補修費用が発生することもあります。
契約期間中はできるだけ車を丁寧に使用するのはもちろん、返却前に専門の整備士による点検やクリーニングを実施し、できるだけ初期状態に近い状態へと戻すことで原状回復費用を請求されるリスクを抑えられるでしょう。
場合によっては追加の支払いが生じることがある
契約内容によっては、契約満了時に残価精算が発生するケースがあります。
リースアップ時にはリース車両の査定が行われます。「オープンエンド」と呼ばれる契約方式の場合、契約時に設定する残価(リースアップ時の想定査定額)を実際の査定額が下回ったときは、差額を契約者が支払わなければなりません。
また、カーリースでは契約時に走行距離制限が設定されるのが一般的です。その上限を超えて走行した場合は、超過した距離分の追加支払いを求められるケースもあるため注意しましょう。
リースアップ時の選択肢はプランやカーリース会社によって異なる
カーリース契約の内容は、カーリース会社ごとに異なる点が多いため、リースアップ時に提示される選択肢や条件も一律ではありません。
特に、買取りや車をもらう選択肢は用意していないカーリース会社も多いため、最終的にリース車両を自分の所有にしたい場合は、契約時にその選択肢があるかを必ず確認するようにしましょう。
再リース時は月額料金が変わる
それまで乗っていた車を再リースする場合、車両の経年劣化や走行距離の累積に伴い初回契約時とは異なる条件での契約となるため、月額料金や契約年数の選択肢は変わります。
元々の契約がある程度長かった場合は、2~3年程度の契約期間しか選択できないケースもあります。また、月額料金は必ずしも安くなるわけではなく、車種や条件によってはそれまでよりも高くなるケースがある点も理解しておきましょう。
リースアップ車両についてのよくある質問
ここまでリースアップ車両のメリットについて解説してきましたが、復習としてリースアップ車両についてよくある質問について取り上げてみましょう。
Q1 リースアップ車両はいくらで買える?
走行距離や年式などそれぞれ状態が異なるので、一概にいくらで買える、とは言えません。
ただし、リースアップ車両は一般的な中古車よりも状態が良いものが多く、価格は高額な傾向があります。
Q2 リースアップ車両はどこで手に入るの?
リースアップ車両は中古車の一種なので、中古車販売店やオークションなど、一般的に中古車が入手できる場所で手に入れることができます。
ただ、絶対数が少ないので、見つけるのはなかなか難しいのが現状です。
Q3 リースアップ車両を確実に手に入れるには?
100%の確率で手に入れられる方法はありませんが、こまめに中古車サイトをチェックする、顔なじみの販売店にリースアップ車両を探している旨を伝えておくなどの方法でリースアップ車両を手に入れられる確率が高まる可能性があります。
また、中古車オークションの参加代行を行っている業者もあるので、そうした業者に依頼するのもひとつの方法です。
Q4 「修復歴あり」と表示されたリースアップ車は大丈夫?
「修復歴あり」の車は車の骨格部分にダメージがある車であり、耐久性や安全性が落ちている可能性があります。
価格は安いですが、長く安心して乗りたいなら避けるべきといえるでしょう。
Q5 リースアップ車両の場合、ワンオーナーということ?
リース契約満了により返却されたばかりの車が市場に出てきた場合は、ワンオーナーだったと考えることができます。
中古車市場でもワンオーナー車は高値で取引されることがあります。中には、ワンオーナー車が欲しいという理由で、リースアップ車両だけを探す人もいます。
ただし、リース契約満了後に中古車カーリースに回されたり、レンタカーとして利用されたりしている可能性もあります。
その場合はワンオーナーではなく不特定多数の利用者がいたことになります。
どうしてもワンオーナー車が欲しい場合は、リースアップ車両だとしてもどのように使われてきたのかを確かめるようにしましょう。
カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!
最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。
もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)
11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。
- ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
- ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。
もらえるプラン特選車
WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。
人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。
車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。
- ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合
のりかえプラン5・のりかえプラン3
5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。
ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。
さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。
カーコンカーリースご成約特典
新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!
この機会をお見逃し無く!
即納車
カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!
「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。
- ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
- ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。
カーコンカーリース中古車リース
「国産」中古車リース
国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。
また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。
ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!
カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。
カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
「輸入」中古車リース
輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。
カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから
カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。
自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!
- ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
- ※本コラム公開時点の情報です。
- ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
「カーコンカーリース」なら
今すぐ「カーコンカーリース」で頭金ゼロで新車に乗れる!
クルマをさがす