車の税金はいつ支払う?自動車税と重量税について解説

更新日:2022年03月27日 作成日:2020年04月21日
車の税金はいつまでの分をいつ支払わないといけないのでしょうか?今回は、気になる自動車税と重量税の支払いのタイミングについて解説します!
税金が高い...急な出費ゼロ!定額で車購入
自動車税や重量税も毎月のリース料にコミコミで契約満了でクルマがもらえる!急な出費や面倒な手続きから解放されて快適なカーライフを送るなら今すぐカーコンカーリースもろコミへ。
毎年支払う車の税金は自動車税
車を持つと毎年自動車税を支払わなければなくなります。毎年4月1日午前0時時点の車の所有者に課税され、その年の4月から翌年の3月までの1年分の税金を前払いの形で支払います。
毎年5月の初めごろに納税通知書が登録住所に届き、納付期限は原則として5月31日です。
・いつの分の税金を支払うか
その年の4月から翌年の3月までの1年分(前払い)
・いつからいつまでに税金を支払うか
5月初めから原則5月31日まで
※青森県と秋田県は6月末が期限
※5月31日が土曜日・日曜日に当たる場合には、期限が次の月曜日にずれ込む
自動車税の税金がいくらになるかは排気量ごとに決まっており、具体的な金額は下記の通りです。なお、税制改正があり、2019年10月1日を境に税金の額が変わっています。
2019年9月30日以前に新車登録した車 | 2019年10月1日以降に新車登録した車 | ||
排気量 | 金額 | 排気量 | 金額 |
1リットル以下 | 29,500円 | 1リットル以下 | 25,000円 |
~1.5リットル以下 | 34,500円 | ~1.5リットル以下 | 30,500円 |
~2.0リットル以下 | 39,500円 | ~2.0リットル以下 | 36,000円 |
~2.5リットル以下 | 45,000円 | ~2.5リットル以下 | 43,500円 |
~3.0リットル以下 | 51,000円 | ~3.0リットル以下 | 50,000円 |
~3.5リットル以下 | 58,000円 | ~3.5リットル以下 | 57,000円 |
~4.0リットル以下 | 66,500円 | ~4.0リットル以下 | 65,500円 |
~4.5リットル以下 | 76,500円 | ~4.5リットル以下 | 75,500円 |
~6.0リットル以下 | 88,000円 | ~6.0リットル以下 | 87,000円 |
6.0リットル超 | 111,000円 | 6.0リットル超 | 110,000円 |
自家用軽乗用車 | 10,800円 | 自家用軽乗用車 | 10,800円 |
※エコカー減税対象車は減税になります。また、新車登録から13年以上の年数が経過している車は重課税となります。
年度の途中に新車を購入した場合、税金は新車登録をした月の翌月から次の年の3月までの月割計算となりますので、1年目の税額は買う時期によって異なります。
※軽自動車の場合、年度途中に登録するとその年度は課税されません。
また、年度途中に車を廃車にした場合は、廃車届けをした月の翌月から3月までの残存月数分の税金が月割計算で還付されます。
※軽自動車の場合、税金の還付制度はありません。
車をいつ購入するかによって支払う自動車税が変わる?!
既述の通り、自動車税は毎年4月から翌年3月までの分を前払いで支払います。つまり、年度ごとに税金を支払うということです。また、年度の途中に新車を購入した場合は、新車登録をした日の翌月から次の年の3月までの月割り計算で税金が決まります。
このため、普通車に関しては、購入のタイミングで初年度の自動車税の金額に損得が生じることは基本的にありません。ただ、強いて言うならば、月初めに新車登録をした方が少しだけ節税になります。
例えば、7月31日に新車登録した場合、8月分から税金の支払いが開始します。一方、8月1日に新車登録した場合、9月分から支払いが開始します。登録のタイミングに1日の差があるだけで、1か月分の税額の差が生じるということです。
ただし、毎年支払っていく中での1か月分ですので、そんなに大きな節税になるわけではありません。
軽自動車の場合は、自動車税の支払いが4月1日のみとなっています。つまり、普通車のように月割りで計算しないということです。年度の途中で購入した場合、翌月から翌年3月の分までの税金は支払う必要がありません。
このため、軽自動車の場合は、購入のタイミングによって大きな節税が可能です。例えば、4月2日に軽自動車を登録した場合、5月から翌年3月までの11か月分の税金を節税できるということになります。4月1日にその年度の自動車税を負担するかが決まりますので、4月2日以降にできるだけ早く購入すればするほどお得です。
注意点として、年度途中で廃車にした場合、普通車なら月割計算で税金が還付されますが、軽自動車には還付制度がないということも覚えておきましょう。つまり、軽自動車を4月の初め頃に廃車にすると、その年度はほとんど車に乗っていないのにも関わらずほぼ1年分の税金を負担しなければならないということです。
自動車税を期限までに支払わないとどうなる?
自動車税の税金を期限までに支払わない場合、どうなるのでしょうか?
下記のデメリットが生じます。
車検を受けられない
大きなデメリットの1つは、自動車税を納付していないと車検を受けることができないということです。
車検を申し込む際には、自動車税の納付状況を電子記録から確認されます。また、タイミングによっては電子記録に納付状況が反映されていないことがあり、その場合は納税証明書の提出を求められます。
いずれにしても、自動車税の滞納は車検の際に必ず発覚し、支払いを済ませるまで車検を受けることができません。
納税方法が限定される
また、納付期限を過ぎると税金の支払方法が限定され、コンビニ払いやクレジットカード払いができなくなったりしますので注意しましょう。
延滞金がかかる
さらに、ペナルティとして延滞金がかかってしまいます。後日、延滞金が加算された納付書が送られてきますが、それをいつまでも無視し続けていると財産を差し押さえられてしまう可能性があります。
延滞金は滞納期間が長ければ長いほど積み重なっていきます。最初の1か月以内であれば利率は年2.6%程度とわずかな額でしかありませんが、1か月以上の滞納した場合には利率が年8.9%まで上がります。
※延滞金は1,000円未満が切り捨てとなるため、8月か9月くらいまでは延滞金が生じない場合が多いです。
最終的に財産を差し押さえられる
自動車税の延滞を続けていると、最終的には財産を差し押さえられてしまいます。差し押さえまでの流れは、下記の通りです。
1.自治体から納付期限を過ぎてから20日以内に1回目の「督促状」が届く。
2.自治体から9月中旬ごろに2回目の「督促状」が届く。
3.督促状を無視していると、やがて延滞金が記載された「催告書」が届く。催告書には「納税期限は〇月〇日」、「納めない場合は財産を差し押さえる」といった具体的な内容が記載されている。
4.催告書も無視し続けていると、「差し押さえ予告通知書」が届く。差し押さえ予告通知書には「〇月〇日までに支払いが確認されない場合には差し押さえを実行します」といった予告が記載されている。
5.差し押さえ予告通知書さえも無視すると、給与または銀行口座が差し押さえられる。現金がない場合には、不動産や車、贅沢品などが代わりに差し押さえられる。
なお、自動車税の延滞には罰則が設けられています。差し押さえ命令に抵抗する行為があれば「3年以下の懲役または250万円以下の罰金」に処せられる可能性があります。税金は必ず納付するようにしましょう。
車の環境性能割とは?
環境性能割とは、自動車を売買や譲渡などで取得した人に対して課税される税金のことです。車を取得した時に納付します。以前は「自動車取得税」という税金が課されていましたが、それが2019年の消費増税に伴い廃止された時に、新しく環境性能割が導入されました。
環境性能割は区分としては自動車税の中に含まれ、車を購入した年度の自動車税に上乗せする形で徴収されることになっています。
環境性能割の税率は、燃費基準値達成度などに応じて、非課税、1%、2%、3%の4段階となっています。新車と中古車で税率は同じですが、取得価額を算出する方法が新車と中古車で異なる為、税額は変わります。
車の税金には重量税もある
車の税金は自動車税だけではありません。ほかにも重量税があります。重量税は、車の重さに応じて徴収される税金で、新車登録時や車検時に次の車検までの分をまとめて支払います。例えば自家用乗用車であれば、新車登録時に3年分、車検時に2年分の重量税を納付することになります。
・いつの分の税金を支払うか
次回の車検までの分をまとめて支払う
・いつ税金を支払うか
車検時に支払う
重量税の具体的な税金の額は以下の通りです(年額)。
0.5t以下の車 | 4,100円 |
~1.0t以下の車 | 8,200円 |
~1.5t以下の車 | 12,300円 |
~2.0t以下の車 | 16,400円 |
~2.5t以下の車 | 20,500円 |
自家用軽乗用車 | 3,300円 |
※エコカー減税対象車は減免措置を受けられます。また、新車登録から13年以上の年数が経過している車は重課税となります。
カーリースなら料金に税金もコミコミなので安心!
近年、車との新しい付き合い方として、カーリースが注目を集めています。
カーリースは、毎月のリース料を支払うことで、カーリース会社から好きな新車を長期間貸し出してもらえるサービスです。
カーリースは税金の支払いを心配する必要がない
カーリースのメリットは、急に大きな出費が発生することなく、楽に家計のやり繰りをしていけることにあります。
なぜなら、月々定額のリース料に税金や自賠責保険料、車検費用などの諸費用がコミコミになっているからです。
カーリースはメンテナンスをお任せできる
また、車のメンテナンスをカーリース会社にお任せすることも可能なので、維持管理の手間を省けますし、車をいつでも良好なコンディションに保てます。
カーリースは手軽に新車に乗り出せる
さらに、ローン購入とは違って基本的に頭金が不要ですので、大きな初期費用を出さずにいつでも気軽に新車に乗り始めることができます。
契約満了時には簡単に車の乗り換えもできます。車を返却して新しい車をリースするだけです。古い車を下取りに出したり、新しい車の購入のためにディーラーと交渉したりする手間がかかりません。
カーリースするならカーコンカーリースもろコミがおすすめ!
世の中にはさまざまなカーリースサービスが登場していますが、中でもおすすめなのがカーコンカーリースもろコミです。
カーコンカーリースもろコミは「もろもろコミコミ」だから安心!
カーコンカーリースもろコミは、月々8,000円(税込)~のリーズナブルな料金でご利用いただけます。リース料には、登録諸費用、各種税金、自賠責保険料、車検基本料などがすべてコミコミとなっております。
そのため、いつまで税金を支払わなければならないのか、つい支払いを忘れてしまったなど面倒な考え事がなくなります。
また、契約満了までご利用いただいた方には車をそのまま差し上げております。車がそのまま自分のものになりますので、車の返却時の面倒な精算手続きは不要ですし、追加請求が発生する心配もありません。
カーコンカーリースもろコミは専用の保険もご用意!
カーコンカースもろコミは「リースカー専用 自動車保険」もご用意しておりますので、万一の事故への備えも万全です。
カーリースの特性に合った補償内容と保険金となっておりますので、無駄な保険料の支払いがありませんし、全損事故でカーリース契約が解約となってしまった場合にも費用を全額補償してもらえます。
カーコンカーリースもろコミの「リースカー専用 自動車保険」についての詳しい説明はこちら
カーコンカーリースもろコミの全プランと素敵な特典をご紹介!
最後に、カーコンカーリースもろコミがご用意している全プランを紹介します。
もろコミ11・もろコミ9・もろコミ7(※特選車を除く)
11年リースの「もろコミ11」、9年リースの「もろコミ9」、7年リースの「もろコミ7」からお客様のライフスタイルに合わせてプランをお選び頂くことができます。
いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも返却や乗り換えがOKとなっています。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、解約金の心配をせず安心してご利用いただけます。
- ※「もろコミ11」では9年経過後から、「もろコミ9」では7年経過後から、「もろコミ7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
- ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。
もろコミ特選車
WEB申込限定で「もろコミ特選車」をお選びいただくことが可能です。
人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もろコミ特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。
車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。
さらに、カーコンカーリースもろコミをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。
カーコンカーリースもろコミご成約特典
新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートする グッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」 でついてくる!
この機会をお見逃し無く!
即納車
カーコンカーリースもろコミでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!
「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。
- ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
- ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。
もろコミ中古車リース
「国産」中古車リース
国産中古車リースは、もろコミ厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保険を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。
また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。
ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!
カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。
もろコミ中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
「輸入」中古車リース
輸入中古車リースでは、もろコミ厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。
カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
もろコミ中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから
「残価設定なし」で最初から最後まで安心してカーライフをお送りいただけるだけでなく、最後は車が「もらえる」のがカーコンカーリースもろコミです。
一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、さまざまなプランをご用意しています。
自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースもろコミをご検討ください!
- ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
- ※本コラム公開時点の情報です。
- ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
「カーコンカーリースもろコミ」なら
今すぐ「カーコンカーリースもろコミ」で頭金ゼロで新車に乗れる!
クルマをさがす