車検を受けるならどこがいい?費用など比較したいポイントを徹底解説!

更新日:2025年03月21日 作成日:2023年03月05日

車検を依頼する業者を選ぶ際、「いかに安い費用で依頼できるか」で比較する方が多いことでしょう。
もちろん費用も重要ですが、より満足できる車検業者を見つけるなら他にも比較するべきポイントがいくつかあります。
この記事では、車検業者ごとのメリット・デメリットや費用相場、業者を比較する際に注目したいポイントなどについて詳しく解説いたします。

車検も安心!諸費用コミコミ定額の車を購入

カーコンカーリースなら車検基本料も月々のリース料にコミコミ!急な出費で慌てる必要なし!定額で家計に優しい車探しなら今すぐカーコンカーリースへ。

車検業者の種類と費用相場

一口に車検業者といっても様々な種類があり、以下のように費用も異なります。

業者 費用
ディーラー 法定費用+4万~10万円程度
民間整備工場 法定費用+2.5万~8万円程度
車検チェーン店 法定費用+2.5万~8万円程度
カー用品店 法定費用+2万~6万円程度
ガソリンスタンド 法定費用+2万~6万円程度

以下より業者ごとの特徴と共に、メリット・デメリットもご紹介いたします。

ディーラー車検

自動車メーカーの正規販売店であるディーラーは、自社メーカーの車に関する知識を熟知しており丁寧なサービスを受けることができます。

また、部品交換が必要となった際は純正品を使用するため、整備の質も高いです。

ただし実際の作業は外部の下請け業者に依頼しているケースが多いことや、仕様する部品は純正品のみであることから、他の業者よりも費用が高い傾向にあります。

費用の相場は「法定費用+4万~10万円」程度です。

民間整備工場

民間の整備工場は車の整備を専門的に行うプロによる検査を、ディーラーよりも比較的安い費用で依頼することが可能です。

また、他の業者のようにサービス内容が一律ではないため、予算に合わせて整備の内容を変えるなど柔軟な対応をしてもらえます。

その一方で工場によって品質にバラつきが出ることも多いため、初めて依頼する際は慎重に依頼先を選ぶことが大切です。

費用の相場は「法定費用+2.5万~8万円」程度です。

車検チェーン店

車検チェーン店の中には検査が1日で完了する「1日車検」のサービスを提供しているところも多く、スピーディに車検を済ませたい方におすすめな業者です。

ただし車検チェーン店はあくまで検査を専門的に行うことで作業時間を短縮しているため、部品交換などのサービスは行われない場合があります。

車の状態に異常が見つかった場合、別の業者で整備が必要になることもあります。

費用の相場は「法定費用+2.5万~8万円」程度です。

カー用品店

全国に店舗を展開しているカー用品店は、店舗によっては車検や整備のサービスを提供しているところもあります。

純正品から社外品まで多種多様な部品を販売しており、検査で交換が必要な部品が見つかった場合は店舗で部品を購入してスムーズに対応することが可能です。

また、費用相場も安い傾向にあることは大きなメリットと言えます。

ただし店舗ごとでサービスの質や技術力は異なり、必要最低限の整備しか行われないこともあるため注意が必要です。

費用の相場は「法定費用+2万~6万円」程度となっています。

ガソリンスタンド

全国的に多くの店舗を構えるガソリンスタンドは、住んでいるエリアを問わずいつでも利用しやすいことがメリットです。

費用を安く抑えながら車検を受けることができる他、店舗によっては車検を依頼すると給油料金やその他メンテナンス料金が割引になるサービスを実施しているケースもあります。

デメリットとしては、カー用品店と同じくサービスの質に差が出る場合があることです。

独自の検査設備を有していない場合は、検査ラインを備えた「指定工場」へ別途持ち込む必要があり、引き渡しまで時間がかかります。

費用の相場は「法定費用+2万~6万円」程度です。

 

車検業者の比較で注目したいポイント

車検業者を比較する時には料金だけに注目しがちですが、業者選びで後悔しないためには費用以外の部分にもスポットを当てて比較することが必要不可欠です。

以下より、料金の安さ以外に確認するべきポイントをピックアップします。

見積もりの内訳

どこまで整備を実施してくれるのかは業者やプランによって異なるため、見積もりを取り比較してみましょう。

料金が割高でも整備内容が充実していれば納得できる場合がある一方で、料金が安くても必要最低限の整備内容にとどめているケースもあります。

また、見積もりの内訳を確認すると、不要不急の部品交換が含まれている場合もあります。

費用を安く抑えたい場合、余分な部品交換は見積もりから外してもらうよう頼むことができます。

所要時間

車検に出している間は車を使えないため、あらかじめ所要時間の目安を比較しておくことも大切です。

業者ごとの所要時間の目安は、以下の通りです。

業者 所要時間
ディーラー 2~3日
民間整備工場 2~3日
車検チェーン店 1時間~2日
カー用品店 1~2日
ガソリンスタンド 数時間~3日

代車の有無

車検に1日~数日の時間がかかり、なおかつ毎日のように車を使用する方は代車も必要になります。

その業者は代車を利用できるか、有料か無料かを確認しておきましょう。

なお、有料の場合は見積金額に代車の利用料が含まれているケースもあるため、見積書の内容もよく見ておきましょう。

代車を用意していない業者でも、場合によっては提携しているレンタカー会社を紹介されることもあります。

その際、レンタカーの料金は車検業者と自分のどちらが負担するのかを確認しておきましょう。

実績

これまでにどれくらいの車検を行っている業者なのか、実績にも注目して選びましょう。

実績豊富な業者ほど多くのノウハウを有しており、多くの顧客から信頼されている可能性が高いです。

また、愛車と同じ車種の車検実績があれば、より安心して依頼できるでしょう。

アフターサービス・オプション

満足度の高い車検業者を探すなら、車検や必整備の質だけでなく、アフターサービスやオプションの内容も比較して選ぶのもおすすめです。

業者によっては、「車検後のオイル交換が無料」「特定の期間内の保証」といったサービスを用意していることもあります。

同じ種類の業者でも店舗ごとに独自のサービスやオプションが用意されているため、各社・各店舗の内容をチェックしておきましょう。

支払方法

法定費用は現金で支払うのが一般的ですが、それ以外の車検費用はクレジットカードやローンで支払い可能な業者もあります。

車検費用を一括で支払うことが難しい場合は、クレジットカードの分割払いやローンの利用を検討しても良いでしょう。

ただし車検でもローンには審査があり、ローンの種類によっては審査基準が厳しく利用できない可能性があります。

利用できたとしても、返済額には利息がつくため結果的に支払総額が高くなることは理解しておきましょう。

 

車検業者を比較検討する方法

数多くの車検業者を、どのように比較すべきか迷う方も多いことでしょう。

後悔しない車検業者を効率的に探すなら、以下2つのポイントを押さえた比較検討が重要です。

複数の業者に見積もりを取る

先述したように、車検業者は各社で費用総額が大きく変わることもあります。

サービス内容と費用総額のバランスに納得できる業者を探すためにも、複数社で見積もりを取って比較しましょう。

また、複数社から見積もりを取るまでに時間がかかることを見越して、車検の有効期限を過ぎないような余裕を持ったスケジュールで行動すると安心です。

口コミを調べて参考にする

ホームページだけでは不明な点が多い場合や、業者の実態をより詳しく知りたい場合は、その業者を利用したことがあるユーザーの口コミも見てみましょう。

レビューサイトやGoogleマップなどに投稿された第三者による経験談は、客観的な視点で業者の良し悪しを見極める際に重要な判断材料となります。

 

【比較が難しい方向け】ケース別のおすすめ車検業者

比較検討してもベストな業者がなかなか見つからない方、どの業者からピックアップして比較検討すれば良いか分からない方は、自分の希望を軸に業者の種類から絞り込んでみると良いでしょう。

ここでは、安さ重視・速さ重視・サービス品質重視の3つのポイントごとに、おすすめの業者をご紹介いたします。

安さ重視の方におすすめな業者

業者に車検を依頼する場合の費用の決め手となるのは、車検基本料です。

費用の安さを重視して業者を選ぶなら、車検基本料が安い傾向にあるカー用品店やガソリンスタンドをおすすめします。

また、整備費用がかさむと費用総額も高くなるため、緊急性の低い「予防整備」は控えてもらえる業者を選ぶと、より安く車検を済ませることができます。

速さ重視の方におすすめな業者

車検業者には、車の点検・整備のみ可能な「認証工場」と、車検に必要な検査ラインも有している「指定工場」があります。

指定工場なら、同じ店舗で検査から整備まで完結するため、比較的短期間で車検が終了します。

速さ重視で車検業者を探す場合は、指定工場の中から選ぶと良いでしょう。

サービス品質重視の方におすすめな業者

費用や時間に余裕があり、サービス品質の高さと信頼性を重視して業者を選びたい方はディーラーがおすすめです。

ディーラーは自社メーカーの車に詳しく、高品質な車検を実施してくれる他、予防整備も入念に行う傾向にあります。

保証サービスも充実しているため、費用は高くなりますが相応の安心感を得られます。

 

車検業者を比較するなら費用の仕組みも知っておこう

「車検はできる限り安い業者に依頼したい」と考える方は多いはずです。

それには、そもそも車検費用の内訳はどうなっているのか?安く抑えることができる費用とは何か?を知る必要があります。

ここでは、車検費用の内訳について詳しく解説いたします。

法定費用

法定費用とは、車種や車両重量などによって金額が定められた費用のことです。

金額は法律に基づいて決められているため、どの業者に依頼しても変わることはありません。

法定費用の内訳は、以下の通りです。

自動車重量税

車両の重量に対して課せられている税金で、重量が0.5t増えるごとに高くなります。

ただし、一定の基準を満たした環境性能を備えている「エコカー」であれば免税または減額の措置が取られます。

新車登録から13年目・18年目のタイミングで、税額が増えることが特徴です。

印紙代

検査の手数料として、現金の代わりに「印紙」を購入のうえ専用の台紙に貼り付けて提出します。

自賠責保険料

すべての車に加入が義務付けられている、自賠責保険の保険料です。

自家用車であれば購入時は36ヵ月分、それ以降は24ヵ月分の保険料を車検のたびに支払います。

車検基本料

車検基本料とは、業者が独自の基準で設定している検査の依頼料です。

業者選びを工夫すれば、安く抑えることができる費用でもあります。

なお、車に整備が必要な箇所がある場合は車検基本料に加えて「整備費用」も必要です。

車検基本料が安い業者に依頼しても、整備項目が多かったり複雑な作業を要する箇所の整備を行う場合は結果的に費用総額が高くなります。

 

カーコンカーリースなら煩わしい車検業者選びなし!費用もコミコミでお得に車を維持できる

法律面と安全面の観点から、車検はどのような車にも欠かせません。

しかし、数多くの車検業者の中から安く安心して依頼できる業者を探し、法定費用や車検費用によるまとまった出費に備えて家計を管理するには手間がかかります。

カーコンカーリースなら、法定費用だけでなく車検基本料も月額料金に含まれているため、車検の度に多額の車検費用が発生する心配はありません。

車検の際は指定の提携店舗をご利用いただけますので、業者選びの手間も省けます。

車検特有の煩わしさから解放され、より気楽に安心してカーライフを楽しむなら、カーコンカーリースがおすすめです!

カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!

最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。

もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)

11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。

  • ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
  • ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。

カーコンカーリース「もらえるプラン」の詳細はこちら


もらえるプラン特選車

WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。

人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。

車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。

  • ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合

もらえるプラン特選車の詳細はこちら


のりかえプラン5・のりかえプラン3

5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。

ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。

カーコンカーリース「のりかえプラン」の詳細はこちら


さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。

カーコンカーリースご成約特典

新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!

この機会をお見逃し無く!

カーコンカーリースご成約特典の詳細はこちら


即納車

カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!

「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。

即納できるおクルマについてはこちらからご確認いただけます。

  • ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
  • ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。

カーコンカーリース中古車リース

「国産」中古車リース

国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。

また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。

ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!

カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。

カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

「輸入」中古車リース

輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。

カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから

カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。

自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!

  • ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
  • ※本コラム公開時点の情報です。
  • ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

お申込み前にご確認ください

お手元に免許証をご用意のうえ、
必ず申込になるご本人様がお申し込みください。 (受付時間:10:00〜18:00(年末年始除く))

  • ご入力内容をもとに所定の審査をさせていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込いただいた車両が自動車メーカーの在庫状況やモデルチェンジ等によりお引受けできない場合、審査前に当社または当社提携先のリース会社よりご連絡させていただく場合がございます。
  • お申込者の年齢条件は、申込時原則20歳以上、75歳以下の方となります。
  • 審査可決後、オプション変更等でリース料が変更になった際は、再度審査させていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もあります。
弊社提携リース会社「個⼈情報の取り扱いに関する同意事項」に同意する
電話をかける

こちらのQRコードを読み取り、お申し込みをお願いします。