車の維持費は年間どれくらいかかる?内訳や維持費を安定させるための方法とは

更新日:2021年12月19日 作成日:2020年03月20日
車を乗り続けていくには当然のことながら、維持費がかかります。では、車の維持費にはどのようなものがあり、年間でどれくらいの金額になるのでしょうか。ここでは維持費の内訳や車の維持費を安定させるための方法についてご紹介します!
急な出費なし!毎月定額で車を購入
カーコンカーリースもろコミなら車の維持費が月々のリース料にもろもろコミコミ!リース契約満了後はクルマがもらえる!毎月定額で車に乗るなら今すぐカーコンカーリースもろコミへ。
車の維持費に含まれるものとは?
車の維持費には大きく分けて、「税金」、「保険料」、「走行費用」、「メンテンナス費用」の4つがあります。それぞれについて詳しく見てみましょう。
1.税金
税金には、毎年5月頃に支払う自動車税と、車検の時に次の車検までの分をまとめて支払う自動車重量税、環境性能割があります。自動車税は排気量が大きければ大きいほど高くなります。自動車重量税は車の重さ0.5tごとに課税される仕組みになっています。
環境性能割はこれまでの自動車取得税に代わって2019年10月に導入されたもので、車の購入時にかかる税金です。車の燃費性能に応じて減税され、燃費のいい車ほど減税率は高くなります。
2.初期費用(車の購入時に必要になる費用)
車の購入時には現金一括購入の場合は車両代金、ローンを利用する場合には頭金のほか、税金類などの法定費用、登録諸費用、車庫証明発行費用、検査登録手続き費用、納車費用などが必要です。
このうち法定費用を除く費用は販売店によって異なり、項目によっては自分で手続することで不要になるものもあります。
3.保険料
保険には、法律で加入が義務付けられている自賠責保険と任意保険があります。自賠責保険料は法律で金額が決められており、車検の際に次回の車検までの分をまとめて支払います。任意保険料は補償内容や運転者の年齢などによって大きく変わります。
4.走行費用
走行費用には、ガソリン代、高速道路料金、コインパーキング代などが含まれます。これらは年間を通して発生する費用であり、維持費の中でも金額に個人差がかなり出る部分です。
5.メンテナンス費用
これには車検代、消耗部品の交換費用、エンジンオイルなどのオイル類の交換費用、車が故障した場合の修理代などが含まれます。オイル類や部品の交換費用は、例えば、エンジンオイルの交換で2,000~4,000円くらい、バッテリー交換では5,000~20,000円くらいが目安となります。
車検代は業者に依頼する場合、自動車重量税や自賠責保険料などの法定費用を除いても、点検整備代や車検代行料などで数万円かかります。
6.駐車場代
車の購入時には必ず車庫証明の提出が必要です。自宅などに車の保管スペースが確保できれば問題ありませんが、そうでない場合は駐車場の代金も維持費に加算されることを覚えておきましょう。
駐車場代の月額料金の全国の平均相場は8,300円くらい(各都道府県の月極駐車場平均相場の合計を都道府県の数の47で割った数値)となっています。ただし、都道府県によってかなり差があり、東京で3万円強、大阪で2万6,000円ほどになっているのに対し、地方では4千円台や5千円台の県も少なくありません。
7.ローンの金利
現金一括で購入する場合には必要ありませんが、ローンを利用して車を購入する場合にはローンの金利を支払わなくてはなりません。
このように、車の維持費にはさまざまなものがあるのです。
年間の平均維持費はどのくらい?
前の項目で取り上げた車の維持費の平均的な値を表にしてみました。
軽自動車 | コンパクトカー | ミニバン | |
自動車税 | 10,800円/年間 | 30,500円/年間 | 43,500円/年間 |
自動車重量税 | 3,300円/年間 | 12,300円/年間 | 20,500円/年間 |
自賠責保険料 | 9,865円/年間 | 10,050円/年間 | 10,050円/年間 |
任意保険料 | 80,000円/年間 | 85,000円/年間 | 90,000円/年間 |
駐車場代 | 120,000円/年間 | 120,000円/年間 | 120,000円/年間 |
ガソリン代 | 80,000円/年間 | 100,000円/年間 | 130,000円/年間 |
車検代 | 25,000円/年間 | 30,000円/年間 | 35,000円/年間 |
維持費合計 | 328,965円/年間 | 387,850円/年間 | 449,050円/年間 |
※コンパクトカーは排気量1,000cc超~1,500cc・重量1.0t超~1.5t、ミニバンは排気量2,000cc超~2,500cc・重量2.0t超~2.5tという設定にしてあります。
※税額に関して、エコカー減税や年数経過による重課税は考慮に入れていません。
※自動車税は、2019年10月1日以降に新車登録した場合の金額です。
※自賠責保険料は、2年間分加入した場合の料金を2で割ることで年間の料金を算出しています。
※任意保険料、駐車場代、ガソリン代、車検代は、あくまでも目安の金額です。走行距離や車の状態、地域によって金額が大きく異なる場合があります。
車の維持費を節約するポイント!
前の項目の表で見た通り、車の維持費は年間でそれなりにかかります。このため、維持費を何とか節約したいですよね。ここで、維持費を節約するコツをご紹介します。
・維持費の安い軽自動車やコンパクトカーを選ぶ
軽自動車やコンパクトカーは他のクラスの車と比較して税金が安いですし、燃費性能が高い車種も多いので、維持費の節約につながります。
・燃費の良い車を選ぶ
近年の車の低燃費競争は激しく、各自動車メーカーがそれぞれ燃費性能向上に力を入れているためここ最近の新型車は少し前の車と比較すると格段に燃費性能が良くなっている傾向があります。
それでも車種によって燃費には差があります。燃料費はカーライフを送る上で絶対に欠かせない維持費であり、維持費の中でも大きな割合を占めるものなので、燃料費を左右する燃費性能にはこだわって車を選ぶといいでしょう。
例えば、ガソリンの単価1Lあたり150円で計算した場合、燃費性能12㎞/Lの車で年間に1万㎞を走行すると概ね1年で12万5,000円程かかりますが、燃費性能20km/Lの車ですと7万5,000円で済み、5万円も節約できることになります。
一定の燃費基準や環境基準をクリアした車は税金が軽減されるので、燃費のいい車は燃料費だけではなく税金も節約できることになります。
・給油はセルフ式のガソリンスタンドで行う
給油は、ガソリン代が安く済むセルフ式のスタンドで行いましょう。会員カードでポイントが貯まったり割引率が高かったりするところもおすすめです。
・任意保険の契約内容を見直す
任意保険は補償内容によって保険料が高くなったり安くなったりします。不要な補償内容があれば契約から外すことで保険料を節約できます。また、現在代理店で加入している場合には「通販型」とも呼ばれる「ダイレクト型」を選択することで年間の保険料を大きく節約できる場合もあります。
車のメンテナンスを定期的に実施する
消耗部品の交換や点検にはお金がかかります。そのコストを削るためにメンテナンスをほとんどしない人がいますが、これは結果として維持費が高くつくことにつながりかねません。
メンテナンスを怠ると、重要な部品の寿命を縮めたり故障が起きやすくなったりするからです。このため、維持費を節約するためにはメンテナンスを定期的に行って車のコンディションを整えておくことが大切となります。
・車の利用方法を見直す
徒歩圏内での車の利用を減らしてガソリン代を節約する、車に優しいエコドライブを心掛けて燃費作戦とともにタイヤのすり減りなどを減らして車にかかる負担少なくすることなどを紹介する。
・カーリースを利用する
カーリースの月々の支払額には、車両本体価格のほか、各種税金、車検基本料、自賠責保険料など車にかかる維持費がもろもろコミコミとなっています。
税金や自賠責保険料などは直接的に節約ができるというわけではありませんが、それらの支払いを一定にすることができるため、ガソリン代や駐車場代と言った維持費の管理に時間を割くことができるため、維持費削減にも期待できます。
契約内容によっては、消耗品などの交換がパックになっているオプションもありますので、そういったサービスを利用すればより管理が楽に、節約へとつなげられるでしょう。
維持費が高いのはどんな車?
ここで参考までに、維持費が比較的高い車をご紹介します。これらの車に乗る場合には、維持費が膨らまないように特に注意が必要です。
外車
一般的に言って、外車は維持費が最もかかりやすいと言えるでしょう。なぜなら、海外からの輸送費がかかることや流通量が少ないことから部品代が高い上に、工賃も割高に設定されていることが多いため、修理代やメンテナンス代が高くつくことが多いからです。
また、外車はサイズが大きく重量のある車が多いことで自動車重量税が高くなりがちということもあります。
スポーツカー
スポーツカーはそもそも実用性や経済性よりも「走り」を追求するタイプの車ですので、どうしても維持費が高くなる傾向にあります。
具体的には、燃費性能が悪くガソリン代がかさんだり、エンジンオイルやタイヤなどの交換頻度が多かったりしますし、排気量ごとに税額が決められている自動車税が高めになります。
ミニバン
車体の大きいミニバンは広々とした室内空間や快適な乗り心地が魅力的ですが、排気量が多く重量もあるため、自動車税や自動車重量税が高くなりやすいです。また、燃費性能があまり良くないため燃料代がかかるという面もあります。
SUV
SUVはオフロードにも耐えられる頑丈な作りになっているため、部品代が高いケースが多いです。また、排気量や重量が大きいタイプが多いので税金がそれなりにかかります。
中古車
一口に「中古車」といっても状態はいろいろなので一概には言えませんが、コンディションが悪かったり年式が古かったりするものは、修理やメンテナンスが頻繁に必要になり、安く購入できたとしても維持費も含めてトータルで見たら必ずしもお買い得ではありません。また、燃費性能が最新の車種よりも劣っているというデメリットもあります。
車の維持費が高いと思うなら、カーリースを利用するのもひとつの方法
車を使用し続けている間は継続的に必要になる維持費は、決して安いものではありません。車検費用や税金など、突発的な費用が発生するため家計の負担も大きくなり、維持費の負担が大きいため車を手放さざるを得なくなるケースもあるようです。
「カーリース」は、家計への負担をできるだけ抑えて新車に乗れるサービスとして注目を集めています。車の維持費が高いと感じるのであれば、カーリースを選ぶというのもひとつの方法です。
カーリースとは
カーリースとは、カーリース会社が契約者の選んだ車を購入し、契約者は月々のリース料金を支払うことでその車を利用できるサービスです。車の所有者はカーリース会社、契約者は使用者となります。
一般的なカーリースでは、契約満了時カーリース会社へ車を返却することが前提になっており、車の予想査定価格である残価を設定して車両代金から残価を引いてリース料金を算出します。そのためリース料金が安くなる傾向にありますが、契約満了時の車の状態や中古市場の相場によっては契約満了時の車の返却時に精算金が必要になることも。
契約満了後は車を返却するほか、再契約して同じ車を再リースする、新しい車に乗り換えるなども可能です。
カーコンカーリースもろコミでは、契約満了2年前から乗り換え・返却可能に加え、契約満了後にはクルマを差し上げております。
まとまった資金は不要
カーリースでは頭金や初期費用が不要なため、まとまった資金が必要ありません。車購入時の初期費用の大きさがネックになってマイカー購入をためらっている方には、これは大きなメリットとなるのではないでしょうか。
もちろん、カーコンカーリースもろコミでも頭金0円・初期費用なしでおクルマに乗り始めることが可能です。
税金などの維持費がコミコミ
一般的なカーリースの料金には車両代金のほか、自動車税や自動車重量税、自賠責保険料、車検基本料などが含まれています。そのため維持費の高さが気になる方でも維持費を気にすることなく車に乗れるのです。
カーコンカーリースもろコミでも、車両代金・自動車税・自動車重量税・自賠責保険料・車検基本料金が含まれています。
プランによってはメンテナンス費用も定額にできる
多くのカーリース会社がメンテナンスプランを用意しています。メンテナンスプランを追加すれば、オイルなどの消耗品の交換費用や部品交換費用などのメンテナンス費用も月々のリース料金にまとめることが可能です。
カーコンカーリースもろコミではお客様のニーズにあわせてお選びいただけるよう、「メンテナンスパック」と「メンテナンスパックライト」の2つのオプションをご用意しております!
メンテナンスパック・メンテナンスパックライトの詳細はこちらから
車の維持費が高いと感じたら、カーコンカーリースもろコミの利用を検討しよう
今回の記事で見てきた通り、車を購入すると車両代以外にも維持費が重くのしかかってきます。ローンの返済とは別に、維持費をその都度捻出しないといけないのは中々大変です。
そこでおすすめなのが、カーコンビニ倶楽部株式会社が提供する「カーコンカーリースもろコミ」です。
カーコンカーリースもろコミなら、頭金0円、月々税込8,000円~の料金でお好きな新車をお楽しみいただけます。しかも、毎月のリース料には、車両本体価格、オプション代、環境性能割、新車登録時手数料、車検基本料、自動車税(期間分)、自動車重量税(期間分)、自賠責保険料(期間分)がすべて含まれています。このため、維持費を月々の支払いに分散させることができ、家計のやり繰りが簡単です。
なお、車のタイプ別の料金の目安は下記のとおりです。
・軽自動車:月々8,000円~18,000円くらい
・コンパクトカー:月々11,000円~22,000円くらい
・セダン:月々15,000円~50,000円くらい
・SUV:月々17,000円~30,000円くらい
・ミニバン:月々15,000円~40,000円くらい
また、オプションで「メンテナンスパック」(月々税込3,630円~、軽自動車のみ適用可能)をご利用いただければ、タイヤやバッテリーなど消耗部品の交換も毎月の料金にコミコミにすることができ、維持費の計算がさらにしやすくなります。
・メンテナンスパックの内容
内容 | もろコミ9 | もろコミ7 |
タイヤ4本セット | 1回 | 1回 |
バッテリー交換 | 2回 | 1回 |
エンジンオイル交換 | 8回 | 6回 |
オイルエレメント交換 | 8回 | 6回 |
オートマチックオイル交換 | 2回 | 1回 |
ブレーキオイル交換 | 3回 | 2回 |
ブレーキパッド交換 | 1回 | 1回 |
Vベルト交換 | 1回 | 1回 |
LLC交換 | 3回 | 2回 |
点火プラグ交換 | 1回 | 1回 |
ワイパーゴム交換 | 3回 | 2回 |
※メンテナンスパックは軽自動車(軽商用車を除く)のみ、適用可能です。
※もろコミ9ともろコミ7ではメンテナンス回数が異なります。
また、メンテナンスパックライト(月々税込1,320円~、軽乗用車・軽商用車に適用可能) というよりリーズナブルなオプションもご用意しております。
・メンテナンスパックライトの内容
内容 | もろコミ9 | もろコミ7 |
エンジンオイル交換 | 17回 | 13回 |
オイルエレメント交換 | 8回 | 6回 |
カーコンカーリースもろコミはココが違う!
残価設定なし!契約満了でクルマがもらえる!
残価設定とは、契約満了時の車の価値(残価)を見込みであらかじめ決め、その金額を車両価格から差し引いた上でリース料金を設定することです。これにより、見かけのリース料金は安くなります。
ただし、契約満了時に返却車両の査定が行われ、その査定額が残価を下回った場合にはその差額を請求されてしまうというリスクもあります。その請求は高額になることもあり、トラブルの元となります。
このため、契約期間中は車の価値が下がらないように気を使っていかなければなりませんし、定められた走行距離の目安を守っていく必要があります。
これに対し、カーコンカーリースもろコミでは、一般的なカーリースとは異なり残価を設定していません。そのため契約満了時には残価精算の必要がなく、ご利用いただいていた車をそのまま差し上げています。そのため走行距離制限を気にしたり、車を綺麗に使用するために神経質になる必要もありません。契約満了後は車の所有者として、引き続き愛車とカーライフを送れるのです。
一定期間が過ぎれば乗り換え・返却が可能!
カーコンカーリースもろコミでは、7年と9年の契約期間をご用意しています。いずれの契約期間においても契約満了の2年前になれば乗り換えや返却が自由にできるのです。
カーリースでは基本的に中途解約ができませんが、カーコンカーリースもろコミであれば7年契約の場合は5年、9年契約の場合は7年過ぎれば乗り換えや返却ができるので、ライフステージの変化などにも対応しやすいといえるでしょう。
お客様満足度97%!安心のカーリース
カーコンカーリースもろコミは、実際にカーコンカーリースもろコミをインターネットでお申込みいただき、ご契約いただいた全国のユーザー様にアンケート調査を行ったところ、「すべてに満足」「ほぼ満足」「ある程度満足」とご回答いただいたお客様の割合が97%となりました。
多くのお客様にご満足いただいているため、カーリースに不安がある方でも安心してご利用いただけるのではないでしょうか。
カーリース専用の任意保険もご用意!
購入、リースに関わらず車を運転する方であればほとんどの方が任意保険に加入していらっしゃるのではないでしょうか。カーコンカーリースもろコミでも任意保険の加入はお客様のカーライフを守るため必須であると考えています。
カーコンカーリースもろコミではカーリースに適した専用の保険をご用意。「リースカー車両費用特約付き」の自動車保険なら、一般的な任意保険ではカバーできない可能性がある全損時の中途解約費用が全額保証されます。
カーリース会社は数多く存在しますが、カーリース専用の任意保険を用意している会社はそう多くありません。カーコンカーリースもろコミでは、お客様が安心してカーライフを楽しんでいただけるよう、保険でもしっかりとサポートいたします。
カーリースをもっと詳しく知る!よくある質問まとめ
クルマの維持費を節約するにはどうすればいい?
車の維持費のうち、税金や自賠責保険料などの法定費用は減らすことができません。車の維持費を節約するには、維持費の中でも大きな割合を占める燃料費を節約するといいでしょう。そのためにはハイブリッド車などの燃費のいい車を選ぶのがおすすめです。
カーコンカーリースもろコミなら、国産乗用車全車種に対応(※PHV(プラグインハイブリッド自動車)、PHEV(プラグインハイブリッドエレクトリックビークル)、EV(電気自動車)など一部車両除く)しているため、低燃費の車もお選びいただけます。
燃費性能の良さが評価されている車種としてはトヨタ「プリウス」や「アクア」、日産「ノート e-POWER」やスズキ「ワゴンR 」などがあります。
カーリースには車検代も含まれる?
カーリースの料金には、車検基本料金に加えて車検時に必要になる自動車重量税、自賠責保管量がコミコミになっています。ただし、車検にまったく費用がかからないわけではなく、部品の交換費用やメンテナンス費用は別に必要なため注意してください。
とはいっても車検基本料と自動車重量税、自賠責保険料がリース料金に含まれるため車検のためにまとまった資金を用意しなくてもいいメリットがあります。またカーコンカーリースもろコミではメンテナンスパックを追加していればオイル類やワイパーゴム、タイヤなどの消耗品などの交換費用もリース料金に含めることが可能なため、より安心して車に乗ることができるでしょう。
カーコンカーリースもろコミのメンテナンスパックについて詳しく見る
カーリースした車の車検はどこで受ける?
カーリースで利用している車の車検は、基本的にカーリース会社が指定している車検工場で受けることになるため、車検のたびに車検工場を慌てて探す必要はありません。加えて車検の時期が近づくとカーリース会社がハガキなどで教えてくれるため、車検をうっかり受け忘れて車検切れ、という心配もなくなります。
ライフスタイルに合ったプランで楽しいカーライフを送ろう!
最後に、カーコンカーリースもろコミの具体的なサービス内容をご紹介します。
■もろコミ9・もろコミ7(※特選車を除く)
9年リースの「もろコミ9」、7年リースの「もろコミ7」からお客様のライフスタイルに合わせてプランをお選び頂くことができます。
リース期間中でも返却や乗り換えがOK、「クルマがもらえる」もろコミ9・もろコミ7は、リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、解約金の心配をせず安心してご利用いただけます。
※「もろコミ9」では7年経過後から、「もろコミ7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。
■もろコミ特選車
WEB申込限定で「もろコミ特選車」をお選びいただくことが可能です。
人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もろコミ特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。
車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。
さらに、カーコンカーリースもろコミをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。
カーコンカーリースもろコミご成約特典
新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートする グッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」 でついてくる!
この機会をお見逃し無く!
■即納車
カーコンカーリースもろコミでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!
「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。
※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。
■もろコミ中古車リース
「国産」中古車リース
国産中古車リースは、もろコミ厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保険を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。
また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。
ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!
カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。
もろコミ中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから
※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
「輸入」中古車リース
輸入中古車リースでは、もろコミ厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。
カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!
※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
もろコミ中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから
車の維持費の高さが気になるようでしたら、ぜひ カーコンカーリースもろコミのご利用をご検討ください!
※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。※2021年〇月時点の情報です。
※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
※本コラムに掲載の内容は、2021年11月1日時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
カーコンカーリースもろコミの全プランと素敵な特典をご紹介!
最後に、カーコンカーリースもろコミがご用意している全プランを紹介します。
もろコミ11・もろコミ9・もろコミ7(※特選車を除く)
11年リースの「もろコミ11」、9年リースの「もろコミ9」、7年リースの「もろコミ7」からお客様のライフスタイルに合わせてプランをお選び頂くことができます。
いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも返却や乗り換えがOKとなっています。
契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。
リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、解約金の心配をせず安心してご利用いただけます。
- ※「もろコミ11」では9年経過後から、「もろコミ9」では7年経過後から、「もろコミ7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
- ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。
もろコミ特選車
WEB申込限定で「もろコミ特選車」をお選びいただくことが可能です。
人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もろコミ特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。
車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。
さらに、カーコンカーリースもろコミをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。
カーコンカーリースもろコミご成約特典
新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートする グッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」 でついてくる!
この機会をお見逃し無く!
即納車
カーコンカーリースもろコミでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!
「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。
- ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
- ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。
もろコミ中古車リース
「国産」中古車リース
国産中古車リースは、もろコミ厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保険を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。
また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。
ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!
カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。
もろコミ中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
「輸入」中古車リース
輸入中古車リースでは、もろコミ厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。
カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!
- ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
- ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。
もろコミ中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから
「残価設定なし」で最初から最後まで安心してカーライフをお送りいただけるだけでなく、最後は車が「もらえる」のがカーコンカーリースもろコミです。
一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、さまざまなプランをご用意しています。
自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースもろコミをご検討ください!
- ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
- ※本コラム公開時点の情報です。
- ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
「カーコンカーリースもろコミ」なら
今すぐ「カーコンカーリースもろコミ」で頭金ゼロで新車に乗れる!
クルマをさがす