カーリースの車の登録名義は誰のもの?変更や名義人以外の運転はできる?

更新日:2025年04月05日 作成日:2021年12月01日

カーリースの車の登録名義は誰の名前になるのでしょうか?今回は、意外と重要な意味を持つ車の登録名義について、カーリースのメリットとデメリットとあわせてご説明します。

国産全車種対応!毎月定額で新車購入

カーコンカーリースなら毎月のリース料に諸費用をもろもろコミコミ!毎月定額ならあきらめかけていた憧れの車が手に入る!新車購入は頭金不要のカーコンカーリースへ。

カーリースした車の登録名義はどうなるの?

カーリースは、月々のリース料を支払うことでカーリース会社から定められた期間、車を貸してもらうサービスです。契約者が希望する車をカーリース会社がディーラーから購入して貸し出します。

数時間や数日の利用を前提とするレンタカーとは異なり、カーリースの契約期間は年単位などの長期に及ぶため、まるでマイカーのような感覚で車を運転できます。

ただし、車を購入するのはカーリース会社のため、車の「所有者」はあくまでもカーリース会社です。

つまり、カーリースの車の登録名義はカーリース会社の名前となります。契約者(ユーザー)は車の「使用者」という扱いになり、車検証にもそのように記載されます。

所有者と使用者は何が違う?

車の名義における所有者と使用者は、それぞれが持つ権利と義務が違います。

所有者は「車の所有権を持つ人」のことで、登録手続きや税金の支払いなど法的に定められている手続き・支払いを行う義務があります。

一方で使用者は「車を実際に使う人」のことを指し、車の適切な管理が義務付けられます。

登録手続きや売却などは行えません。

 

カーリース契約の途中で登録名義の変更は可能?

何らかの事情で氏名が変わると車の名義変更が必要になりますが、カーリースは契約途中での名義変更が原則不可とされています。

名義変更のような手続きができるのは所有者のみであり、使用者(カーリースの契約者)はその権利を持っていないからです。

例えば、契約者本人が海外に転勤したり亡くなったりして利用の継続が不可能となっても、使用者の名義を家族などに譲渡することは認められません。

具体的な対応方法はカーリース会社によって異なりますが、基本的に一度使用者として登録された名義は変更できないため、中途解約になるケースが多いです。

カーリースの契約途中で登録名義の変更ができるケース

「契約者が婚姻などで姓が変わった場合」は、契約途中でも登録名義の変更ができます。

氏名が変わっただけで、契約者がその車を変わらず使い続けることには変わりがないからです。

その場合は車検証の表記上変更が必要となるため、早めにカーリース会社へ伝えましょう。

 

カーリースの車は登録名義を変更せずに他の人が運転してもOK?

カーリースの車は使用者として登録されている契約者本人だけでなく、その家族も使うことができます。

ただし、家族間でカーリースの車を共有する場合、以下の点に注意が必要です。

名義貸しにならないように注意

カーリースにおける「名義貸し」とは、他人に車を貸すことを前提にリース契約を交わす行為を指します。

例えば、ブラックリストに入っているなどカーリースの審査に通る可能性が低い場合に、代わりに信用情報に問題がない家族に契約してもらうことは、名義貸しに該当します。

名義貸しは違法行為であり、発覚すれば刑事罰の対象となるため、名義の貸し借りは絶対にやめましょう。

任意保険の補償範囲を確認しておく

任意保険の補償範囲は加入する保険によって異なり、契約者本人とその家族も含まれることもあれば、契約者本人しか補償されないこともあります。

本人限定の任意保険の場合、家族がカーリースの車を使っている途中で起きた事故は補償されないため注意が必要です。

自分と家族が使うための車をリースしたいときは、あらかじめ任意保険の補償範囲を確認しておきましょう。

 

車の登録名義を持たないことによるメリット

一般的なカーリースでは、契約者個人が車の名義を取得するわけではなく、リース会社の名義で車両登録が行われます。

ここでは、登録名義を個人で持たないことによる主なメリットを解説します。

車両登録の手続きをしなくてよい

車を自分で購入する場合は、ディーラーや陸運局に行って名義登録のための手続きを進める必要があります。書類の準備や印鑑の押印など、初めての方にとっては複雑に感じられることも少なくありません。

一方、カーリースでは、基本的にリース会社が所有者として登録手続きを行います。契約者は使用者として届け出るだけで済むため、手続き面の負担が大幅に軽減されるのです。

名義登録のために多くの書類を揃えたり、忙しい合間を縫ってディーラーに赴いたりする必要がほとんどないことは、カーリースを利用する大きなメリットといえます。

自動車税(種別割)の納税忘れがなくなる

車を所有していると、毎年納税の時期がやってきます。特に自動車税(種別割)は、車の排気量や用途によって金額が異なりますが、払い忘れや納税通知書の紛失などのトラブルは意外と発生しがちです。

カーリースを利用すると、名義上の所有者であるリース会社が自動車税(種別割)の支払いを行い、それをリース料に含めるかたちで請求することがほとんどです。そのため、自分で納税する手間や納税忘れに悩むリスクが低下し、税金関連の管理が楽になります。

さまざまなサポートが受けられる

リース会社は車の所有者として、契約者(使用者)に対してさまざまなサポートを提供します。例えば、車検費用やメンテナンス費用の一部を月額料金に含めてくれるプランや、車のトラブルや各種手続きについての相談などです。契約前から車選びのサポートが受けられるケースもあります。

これらはリース会社ごとに異なるため、契約時にどのようなサポートがあるのかを比較すると良いでしょう。所有者としてのリース会社がバックアップしてくれるため、万が一のときにも一人で対処する負担を減らせます。

家計管理が楽になる

カーリースでは、維持費込で毎月定額の支払いで車が維持できるサービスです。法定費用だけでなく車検費用やメンテナンス費用も含めるプランを選択すると、車にかかるコストがほとんどリース料金にまとめられ、家計の見通しを立てやすくなります。

車を所有すると想定外の修理費が発生したり、タイヤ交換などの出費がかさんだりすることもあります。リースプランの中に必要な費用が組み込まれていれば、大きな出費を都度用意しなくても良いため安心です。

車を手放すときも手間がかからない

車を購入すると、手放すときに下取りや買取先の選定、残価交渉などの作業が発生します。

カーリースの場合は、契約満了時にリース会社に車を返却するだけで済む契約が一般的です。不要になった車を処分する手間や、買取金額の査定に悩む必要もありません。

カーリース会社が所有者なので、中古車市場の相場を確認したり、自分で売却手続きを行ったりといった煩雑さから解放されます。

 

登録名義を持たないことによるデメリット

一方で、車の所有者名義を持たないデメリットも存在します。事前に理解しておくことで、トラブルや誤解を防ぐことができます。

走行距離制限が設けられる

カーリース契約の多くは、月間あるいは年間で一定の走行距離制限が設定されています。これは車の残価(契約満了時の査定価格)を維持するために設定されます。

もし走行距離が制限を大きくオーバーしてしまうと、追加料金が請求されるケースもあるため、注意しましょう。車を自分で所有している場合には走行距離に制限はありませんが、カーリースでは利用できる範囲を把握しておくことが求められます。

売却やカスタマイズはできない

車の登録名義がリース会社になっている以上、契約者自身が勝手に車を売却したり、名義を変更したりすることはできません。

また、カスタマイズや改造も、契約の範囲外となるケースが一般的です。車両のリースが終了した時に原状回復できないほどの大きなカスタムを施してしまうと、返却時に違約金などが生じる恐れがあります。

中途解約は原則認められない

カーリースでは、基本的に契約期間が定められており、中途解約はできません。所有者(カーリース会社)が契約に基づいて車を購入し、それを月々のリース料金で回収するというビジネスモデルであるため、契約の途中で解約するとリース会社側の損失が大きくなるためです。

やむを得ない理由がある場合でも、高額な解約費用が発生する可能性があるので注意が必要です。

車が自分のものにならない

新車リースは複数年にわたる契約が一般的です。人によっては、長年月額料金を支払い続けても結局は車を返却しなければならず、何も手元に残らないことをデメリットと感じることもあるでしょう。

ただし、カーリースによっては契約満了時に車をもらえるため実質的に改造が可能となることもあります。

 

カーリース契約満了後に登録名義が変更できるカーリースもある

一般的に、カーリースは契約満了で車の返却が必要になります。通常、契約満了時には返却してそのまま契約を終わらせる、返却して新しい車に乗り換える、同じ車を再リースする、といった選択肢が用意されます。

しかしカーリースによっては、契約満了時に返却だけでなく「買い取り」や「車をもらう」という選択も可能です。

このようなカーリースであれば、所有者名義も変更することができます。

車が買い取れるカーリース

契約満了時に車が買い取れるカーリースの場合、追加の費用を支払うことで契約期間中に乗っていた車を自分のものにできます。

それに伴い車の所有権もカーリース会社から自分に移るため、名義変更を済ませて自由に使ったり売却したりが可能になります。

なお、買い取りの際は名義変更手続きの代行も依頼できますが、その際に代行費用が発生します。

加えて残価設定型のカーリースであれば残価、リサイクル料金、自動車税などの費用も発生し、まとまった出費となるため注意が必要です。

原則として一括払いになるため、車が買い取れるカーリースの利用を検討する際は返却時までにそういった費用を用意できるかどうかも踏まえてよく考えましょう。

車がもらえるカーリース

買い取るのではなく、契約満了時にそのまま車がもらえるカーリースもあります。

残価が設定されないため料金は比較的高くなりますが、まとまった費用が発生しないため安心です。

もちろん、車をもらって所有者名義を自分に変更すれば、改造や売却が可能です。

なお、最初から車をもらうことを前提に契約する場合もあれば、オプションをつけることで車がもらえるようになる場合もあるなど、カーリース会社によって条件が異なります。

 

登録名義以外にも知っておきたいカーリースの知識

ここからは、登録名義の話題に加えて、カーリース全般で知っておきたいポイントをいくつか紹介します。

カーリースには2種類の契約方式がある

カーリースでは、オープンエンドとクローズドエンドの2種類の契約方式があり、契約方式によって残価の扱いが異なります。

オープンエンド方式

オープンエンド方式では、契約当初に設定した残価が契約満了時の実際の査定額と差異が生じた場合、その差額を契約者が精算する場合があります。

残価より査定額が低い場合、契約者は差額を支払わなくてはなりません。逆に、残価より査定額が高い場合には手元に差額が戻ってくるケースもあります。車の状態や市場動向によって車両価値が変動するため、残価の設定次第でリース終了時の精算が増減しやすいという特徴があります。

クローズドエンド方式

一方のクローズドエンド方式では、契約満了後に実際の査定額が変動しても、基本的には契約者が追加精算を行う必要がありません。

クローズドエンド方式は、契約者にとってリース終了時の費用を読みやすいメリットがある一方、月額料金がオープンエンド方式より高めになる傾向があります。

どちらもメリットとデメリットがあるため、契約方式の違いを理解して契約時にどちらの方式かをしっかりと確認しておきましょう。

契約満了時は原状回復して返却する義務がある

カーリースでは、契約満了時に車を返却するのが基本です。その際、契約期間中に発生した過度な傷や汚れ、事故の修理痕などは原状回復の対象となり、修理費や補修費を負担する可能性があります。

通常の使用による経年劣化であれば問題にならないことが多いですが、ペットによるシートの損傷や喫煙による臭い、カスタマイズなどは注意が必要です。返却時にトラブルが起きないよう、リース利用中から丁寧に車を扱い、必要なメンテナンスをしっかり行うことが大切です。

月額料金に維持費がどこまで含まれるのかはカーリース会社によって異なる

カーリースの月額料金に法定費用が含まれるのは、ほとんどのカーリース会社で共通ですが、車検やメンテナンスの扱いについてはカーリース会社によって対応が異なります。

契約時に「どこまで含まれるのか」「別途用意しなければならない費用は何か」を把握しておくことで、後から予想外の出費に困るリスクを低減できるでしょう。

カーリースにはさまざまなメリットがありますが、カーリース会社によって契約内容等もさまざまですので、自分に合っているかをしっかり見極めて利用するようにしましょう。

カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!

最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。

もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)

11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。

  • ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
  • ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。

カーコンカーリース「もらえるプラン」の詳細はこちら


もらえるプラン特選車

WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。

人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。

車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。

  • ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合

もらえるプラン特選車の詳細はこちら


のりかえプラン5・のりかえプラン3

5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。

ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。

カーコンカーリース「のりかえプラン」の詳細はこちら


さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。

カーコンカーリースご成約特典

新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!

この機会をお見逃し無く!

カーコンカーリースご成約特典の詳細はこちら


即納車

カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!

「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。

即納できるおクルマについてはこちらからご確認いただけます。

  • ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
  • ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。

カーコンカーリース中古車リース

「国産」中古車リース

国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。

また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。

ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!

カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。

カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

「輸入」中古車リース

輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。

カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから

カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。

自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!

  • ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
  • ※本コラム公開時点の情報です。
  • ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

お申込み前にご確認ください

お手元に免許証をご用意のうえ、
必ず申込になるご本人様がお申し込みください。 (受付時間:10:00〜18:00(年末年始除く))

  • ご入力内容をもとに所定の審査をさせていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込いただいた車両が自動車メーカーの在庫状況やモデルチェンジ等によりお引受けできない場合、審査前に当社または当社提携先のリース会社よりご連絡させていただく場合がございます。
  • お申込者の年齢条件は、申込時原則20歳以上、75歳以下の方となります。
  • 審査可決後、オプション変更等でリース料が変更になった際は、再度審査させていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もあります。
弊社提携リース会社「個⼈情報の取り扱いに関する同意事項」に同意する
電話をかける

こちらのQRコードを読み取り、お申し込みをお願いします。