車検費用のクレジットカード払いは可能?メリットや利用時の注意点、車検費用を抑える方法についても解説

更新日:2025年03月21日 作成日:2023年05月30日

車の維持費にはさまざまなものがありますが、中でも車検費用は高額になりがちです。そのため、クレジットカードで支払いたい、と考えることもあるでしょう。
この記事では、車検費用のクレジットカード払いは可能なのか、また利用時の注意点などについて解説します。

車検費用もコミコミ!毎月定額で車購入

毎月定額で車が手に入るカーリースなら家計に負担をかけずに車の維持が可能!支払いや手続きを一本化させてシンプルなカーライフを実現できます。頭金なしで初期費用が抑えられるのもカーリースの魅力、新しい車の乗り方としておすすめです!

クレジットカードで車検費用の支払いはできるの?

車検費用は場合によっては十数万円かかることもあるため、クレジットカードで支払いたい、と考えることもあるでしょう。実際に車検費用のクレジットカード払いができるのかどうかは、店舗によって対応が異なります。

クレジットカード払いができる店舗もある

近年ではキャッシュレス決済が一般化していることもあり、車検費用のクレジットカード払いに対応している業者も増えつつあります。大手チェーン店やディーラーなどでは対応しているケースが多いといえるでしょう。

ただし、現金払いのみの業者も少なからずあります。

車検業者によってはローンや電子マネーでの支払いが可能なケースもある

クレジットカード以外にも、一部の車検業者ではローンや電子マネーでの支払いに対応している場合があります。

PayPayやLINEpayなどの電子マネーを利用できる店舗もあり、キャッシュレス決済を希望する方には便利です。また、ローンを利用すれば、一度に大きな出費を避けながら車検が受けられます。

ただし、ローンの場合は金利や手数料が発生するため、その負担を考慮したうえで選ぶ必要があります。また、クレジットカードを含むキャッシュレス決済は便利ですが、すべての車検業者で利用できるわけではありません。

あらかじめクレジットカード払いや電子マネー、ローンに対応しているかどうかを確認しておくようにしましょう。

 

クレジットカードが利用できる場合でも法定費用は現金で支払う必要がある

車検費用の中には、クレジットカードで支払える項目と現金払いが求められる項目があります。特に「法定費用」と呼ばれる部分については、現金払いが原則となるケースがほとんどです。

これは、法定費用が国や団体に収められるもので検査実施時に支払うため、後払いにできないことが理由です。

ここでは、車検の法定費用について詳しく紹介します。

法定費用とは

車検費用は法定費用と車検業者に支払う車検基本料、そして車を車検に通る状態に整えるための整備費用に分けられます。

法定費用とは、車検を受ける際に必ず発生する費用であり、法律で金額が定められています。この費用は業者の利益にはならず、国や地方自治体、団体などに直接納められるものです。

法定費用には以下の3つが含まれます。

・自動車重量税
・自賠責保険料
・検査手数料(印紙代)

これらは車検業者を通じて支払いますが、実際には国や自治体などに収められるため、クレジットカード払いはできないのが一般的です。

自動車重量税

自動車重量税は、車両の重量に応じて課される税金で、新車登録時と車検時に車検の有効期間分を支払います。

以下の表は、自家用乗用車と軽自動車の自動車重量税をまとめたものです。

2年自家用
エコカー エコカー
(本則税率)
エコカー以外
13年未満 13年超 18年超
軽自動車 免税 5,000円 6,600円 8,200円 8,800円
0.5t以下 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
~1t 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
~1.5t 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
~2t 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
~2.5t 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
~3.0t 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円

一定の燃費基準をクリアしている車は、性能に応じて税金の優遇措置が受けられます(エコカー減税)。

自賠責保険料

自賠責保険は、すべての車に加入が義務付けられている強制保険です。交通事故による被害者救済を目的としており、車検時に更新します。

自家用乗用車と検査対象軽自動車の自賠責保険料は、以下のとおりです。

25ヵ月 24ヵ月
自家用乗用車 18,160円 17,650円
検査対象軽自動車 18,040円 17,540円

検査手数料(印紙代)

検査手数料(印紙代)は、運輸支局や軽自動車検査協会で行われる検査手続きに必要な費用です。この金額も法律で定められており、指定工場か、認定工場などで少額ですが料金が異なります。

納付先・金額
国/軽自動車検査協会 自動車技術総合機構 合計額
持込検査
(認証工場)
普通自動車 500円 1,800円 2,300円
小型自動車 1,700円 2,200円
軽自動車 1,800円 400円
保安基準適合証の提出
(指定工場)
普通自動車
小型自動車
1,400円
OSS:1,200円
400円 1,800円
OSS:1,600円
軽自動車 1,400円
OSS:1,200円
400円 1,800円
OSS:1,600円

 

車検費用をクレジットカードで支払うメリット1 ポイントが貯まる

クレジットカードを利用すると、利用額に応じたポイント還元があるのが一般的です。

ポイントの還元率や付与条件はクレジットカード会社によって異なりますが、現金ではポイント還元などはないのでその分お得といえるでしょう。

特に車検費用は軽自動車であっても数万円、普通車になると10万円を超えてくるので、還元額も大きくなります。

 

車検費用をクレジットカードで支払うメリット2 分割・後払いができる

クレジットカードを使用する場合、一括払いや分割払い、ボーナス払いなど支払い回数を選んで支払いを行えるのがクレジットカード決済の魅力です。

後払いができるため現金の持ち合わせがなくても予定どおりに車検を受けることができ、分割払いを利用して分散させることで車検費用の経済的負担を抑えることができます。

ただし、クレジットカードが使用できる場合でも分割やボーナス払いは使用できず、一括払いのみ利用可の場合も多く見られますので注意が必要です。

 

クレジットカードで支払う際の注意点

ポイント還元が受けられたり、分割・後払いができるなどのメリットがありますが、クレジットカードでの車検費用の支払いで失敗しないためには、次の注意点をクリアする必要があります。

車検費用のクレジットカード決済に対応しているかどうか確認する

クレジットカード決済を行う場合、その店舗がクレジットカード決済を導入しているか確認する必要があります。

また、利用できる場合でも店舗によってはカードブランドが限定されている場合もあります。

そのため、車検費用をクレジットカードで支払いたい場合は事前にクレジットカード払いは可能か、可能であるならどのカードブランドに対応しているのかを確認しておくようにしましょう。

手数料を上乗せする店舗もあるので要注意

また、クレジットカードを利用すると、数%の決済手数料が発生します。

この手数料は加盟店がカード会社に支払うものですが、中には決済手数料を上乗せして請求する業者も存在します。

クレジットカード利用者への決済手数料の請求はほとんどのクレジットカードにおいて規約違反となるものであり、本来であればクレジットカード利用者が負担する必要はありません。

手数料の負担を強いられた場合には一旦支払いを保留し、カード会社に確認することをおすすめします。

分割払いはクレジットカード決済のメリットであるが金利手数料が発生する

クレジットカードの分割払いを利用すれば、高額な車検費用も少しずつ支払えるので、まとまった費用が用意できないときは非常に便利です。

しかし、分割払いの場合は金利手数料が加算され、返済総額が一括払いよりも高額となるので注意が必要です。

 

車検費用を抑えるポイント

車検は費用が高額になることも多いため、できるだけ安くしたいと考える方も多いでしょう。車検費用を節約するには、業者選びや点検内容の見直しが重要です。

相見積もりを取って比較検討する

車検費用は依頼する業者によって大きく異なるため、複数の業者から見積もりを取って比較しましょう。ディーラー車検は信頼性が高くサービスが充実している反面、費用が高めに設定されていることが多く、整備工場やカー用品店、ガソリンスタンドなどのほうが安価な場合があります。

整備は必要最低限にする

車検の見積もりにはさまざまな整備項目が含まれますが、そのすべてが車検時に行う必要があるかどうかを確認しましょう。

車検に通るために必要な整備のみに項目を減らすことで、整備費用を抑えることが可能です。ただし、車検には直接関係がなくても車の安全のために必要な修理であるケースも存在するため、よくスタッフと確認することをおすすめします。

 

カーリースなら車検を含めてすべての支払いをクレジットカードで支払える!

近年利用者が増えている車のサブスク「カーリース」は、契約期間中に発生する自動車税(種別割)や登録時諸費用に加え、車検時の法定費用である自動車重量税、自賠責保険料なども月々のリース料金に含まれています。

また、オプションの追加によって車検整備費用などもリース料金にまとめられるので、車検時に大きな支払いが発生しません。

そのため、車検時にクレジットカード払いができるかどうか頭を悩ませたり、車検業者に問い合わせたりする必要はなくなります。

ただし、カーリース業者の中には、口座振替のみの場合も多いため、事前に利用したいカーリース会社がクレジットカード支払いをできるか確認しておく必要があります。

初期費用不要で好きな車に乗れることに加え、自動車税(種別割)や車検費用の心配がいらないカーリースでカーライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!

最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。

もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)

11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。

  • ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
  • ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。

カーコンカーリース「もらえるプラン」の詳細はこちら


もらえるプラン特選車

WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。

人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。

車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。

  • ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合

もらえるプラン特選車の詳細はこちら


のりかえプラン5・のりかえプラン3

5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。

ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。

カーコンカーリース「のりかえプラン」の詳細はこちら


さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。

カーコンカーリースご成約特典

新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!

この機会をお見逃し無く!

カーコンカーリースご成約特典の詳細はこちら


即納車

カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!

「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。

即納できるおクルマについてはこちらからご確認いただけます。

  • ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
  • ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。

カーコンカーリース中古車リース

「国産」中古車リース

国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。

また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。

ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!

カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。

カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

「輸入」中古車リース

輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。

カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから

カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。

自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!

  • ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
  • ※本コラム公開時点の情報です。
  • ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

お申込み前にご確認ください

お手元に免許証をご用意のうえ、
必ず申込になるご本人様がお申し込みください。 (受付時間:10:00〜18:00(年末年始除く))

  • ご入力内容をもとに所定の審査をさせていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込いただいた車両が自動車メーカーの在庫状況やモデルチェンジ等によりお引受けできない場合、審査前に当社または当社提携先のリース会社よりご連絡させていただく場合がございます。
  • お申込者の年齢条件は、申込時原則20歳以上、75歳以下の方となります。
  • 審査可決後、オプション変更等でリース料が変更になった際は、再度審査させていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もあります。
弊社提携リース会社「個⼈情報の取り扱いに関する同意事項」に同意する
電話をかける

こちらのQRコードを読み取り、お申し込みをお願いします。