自動車税を払い忘れた場合のリスクと対処法・防止策について

更新日:2025年01月16日 作成日:2021年04月08日

毎年納付しなければならない自動車税(種別割)。うっかりと払い忘れてあわてた経験がある方もいるのではないでしょうか。ここでは、自動車税(種別割)を払い忘れたらどうなるのか、また払い忘れをなくす方法についてもご紹介します。

もろもろコミコミの毎月定額で新車を持てる

頭金不要、自動車税や車検代もコミコミで月々税込8,000円からのカーコンカーリース。残価設定0円で最後に車がもらえるから、カーリースにありがちな精算金トラブルはなし!

払い忘れのリスクがある自動車税とは?

自動車税は、車に乗るうえで避けて通れない重要な税金です。しかし、その種類や納付方法によって、払い忘れのリスクが異なります。ここでは、自動車に関連する主な税金について、払い忘れの可能性を解説します。

払い忘れる可能性があるのは自動車税(種別割)

自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で車を所有している人に課される税金です。通常、5月頃(一部地域では6月)に納税通知書が送られてきますが、この通知書を見落としたり、支払いを後回しにしたりすることで、払い忘れが発生する可能性があります。

納付期限は多くの自治体で5月末日(一部地域は6月末)となっていますが、この日を過ぎると延滞金が発生します。また、滞納すると車検が受けられなくなるなどのさまざまなデメリットが生じます。

環境性能割は払い忘れることはない

環境性能割は、新車・中古車を問わず車を購入する際に一度だけ支払う税金です。この税金は、通常車の購入時に販売店が代行して納付するため、個人が払い忘れるリスクはほとんどありません。

ただし、個人間取引など場合は、自分で申告・納付する必要があるので注意が必要です。この場合、取得から15日以内に手続きを行う必要があります。

自動車重量税の納税忘れ=車検切れ

自動車重量税は、車の購入時と車検時に納付する税金です。購入時は環境性能割と同様登録時諸費用として支払うので、忘れることはありません。また、車検を受ける際に必ず支払う必要があるため、自動車重量税の納税忘れ=車検切れです。車検を受けている限り、払い忘れがない税金といえます。

以下では、払い忘れのリスクが最も高い自動車税(種別割)について詳しく見ていきましょう。

 

自動車税(種別割)を払い忘れるとどうなる?

自動車税(種別割)を払い忘れると、さまざまなデメリットが生じます。

支払い方法が限定される

先述したさまざまな支払い方法が利用できるのは、納付期限内のみです。納付期限を過ぎると金融機関もしくは税事務所での現金払いしかできません。

金融機関や税事務所は対応時間が限られていることに加え、基本的に土日祝は閉まっています。そのため場合によっては税金の支払いのために有休を取得しなければならないといったことにもなりかねません。

延滞金が発生する

自動車税(種別割)を納期限までに納付しなかった場合、延滞金が発生します。延滞金は納期限の翌日から納付の日までの期間に応じて計算され、本来の税額に上乗せして支払う必要があります。

延滞金の発生を避けるためには、納期限内に確実に納付することが重要です。

差し押さえの可能性も

滞納を続けていると、最終的には財産を差し押さえられる可能性があります。自動車税(種別割)を滞納するとまず督促状が納付期限から20日程度過ぎたころに送付されます。

督促状の送付後も納税がない場合は、警告に近い意味を持つ催告状が送付され、それでも滞納を続けた場合は差し押さえ予告通知書が届きます。

差し押さえとなると車や給与口座、銀行預金などが差し押さえられます。給与口座差し押さえの場合には勤務先に通知されるので、職種によっては信用に関わる可能性があります。

また、住宅ローンの返済中に銀行預金口座差し押さえとなった場合は、ローン残金の一括返済を求められたり、その後のローン利用が制限されたりするケースもあるようです。

車検が受けられない

車検は自動車税(種別割)を完納していないと受けられません。

車検切れの車は公道走行が認められていないので、自動車税(種別割)を滞納している限り車検の有効期限が来ても車検証を更新できず、車が使えないことになります。

車の売却ができない

自動車税(種別割)を払い忘れると、車の売却に支障をきたす可能性があります。これは、自動車税(種別割)の未納が車の所有権移転の妨げになるためです。

自動車税(種別割)の未納がある場合、名義変更に必要な「納税証明書」が発行されません。この証明書がないと、車の所有権を新しい所有者に移すことができず、結果として売却手続きが進められなくなります。

また、中古車販売店に車を売却する際も、自動車税(種別割)の未納があると買取を拒否されたり、未納分の税金が買取価格から差し引かれたりする可能性があります。これは、買主が後々のトラブルを避けるためです。

したがって、車の売却を考えている場合は自動車税(種別割)の納付状況を必ず確認し、未納がある場合は速やかに支払いを済ませることが大切です。

 

自動車税払い忘れ時の延滞金について

自動車税(種別割)を払い忘れた場合、納付期限を過ぎると延滞金が発生します。この延滞金は、納付期限の翌日から納付日までの期間に応じて計算されます。延滞金の計算方法は以下のとおりです。

【納期限の翌日から1ヵ月以内の期間】

延滞金 = 税額 × 年2.4%※ × 延滞日数 ÷ 365日

【納期限の翌日から1ヵ月を超える期間】

延滞金 = 税額 × 年8.7%※ × 延滞日数 ÷ 365日

なお、延滞金の額が1,000円未満の場合は、延滞金の納付は不要なので、延滞してすぐに支払いが発生するわけではありません。また、100円未満の端数は切り捨てます。

延滞金の発生を避けるためには、納期限内に納付することが重要です。納付が困難な場合は、早めに自治体の税務担当部署に相談し、分割納付などの対応を検討することも可能です。

なお、具体的な延滞金の計算や取り扱いについては、各都道府県の税務担当部署に確認することをおすすめします。

※令和6年(2024年)現在の割合。この割合は毎年見直され、自治体によって異なる可能性があります

 

自動車税(種別割)を払い忘れたらどうすればいい?

気付いた時点で納税する

自動車税を払い忘れていることに気づいたら、なるべく早めに納付しましょう。先述のとおり、納付期限を数日過ぎた程度であれば延滞金は発生せず、受けるデメリットはそれほど大きくありません。

督促状を確認してから納税する

キャッシュレス決済を利用した場合、手元に紙の納税証明書や領収書が残らないので、払ったのかどうかわからなくなることもあるかもしれません。

その場合は、督促状が届くのを待ってから支払うのもひとつの方法です。督促状を受け取ってすぐに支払えば財産差し押さえなどのリスクはありません。

追納税通知書が届かない場合は再発行手続きを

引越し後に住所変更をしていない、車検の有効期限が切れている、または何らかの手違いや郵便事故などで納税通知書が届かないこともあります。

車を所有しているのに納税通知が届かない場合は税事務所に問い合わせ、再発行を依頼しましょう。紛失の場合も同様です。

なお、原則としては車検切れの車も納税義務がありますが、自治体によっては課税を保留する場合もあるようです。

その場合は納税通知書が届きませんが、自治体によって対応が異なる部分なので一度確認することをおすすめします。

 

どうしても自動車税(種別割)を納税できないときはどうする?

放置せずに相談する

何らかの事情でどうしても自動車税(種別割)が支払えない場合は、放置するのではなく税事務所や税務署などに一度相談してみましょう。

場合によっては分割での納付が認められることがあります。

相談する際には、督促状や催告状が発行されてからではなく、できるだけ早く本来の納付期限までの間に相談するようにしましょう。

納付期限が過ぎてからでは「支払いの意思がない」と判断される可能性があります。

クレジットカードで分割払いする

クレジットカード払いに対応している自治体の場合、クレジットカードの分割払いを使用するのもひとつの方法です。

ただし、分割払いには所定の手数料がかかるので支払総額としては一括払いよりも高くなります。

タイミングをずらせば余裕があるのであれば、ボーナス払いを使用することを検討してみるのもいいかもしれません。

 

カーリースなら自動車税(種別割)の払い忘れの心配なし!

カーリースは、ユーザーが希望する新車をカーリース会社がディーラーから購入して貸し出してくれるサービスです。

契約期間は5年や7年、9年などの長期間にわたるのが一般的で、マイカーのような感覚で車を利用できることから人気が出ています。

カーリースはリース料金に税金がコミコミ

カーリースでは、新車登録に必要な諸費用、契約期間中の自動車税(種別割)、自動車重量税、自賠責保険料が月額料金に含まれています。

そのため、納税時期に金銭的に余裕がなく支払えない、ということがなくなります。

納税の手間もかからない

また、カーリースでは自動車税(種別割)の納税手続きをする必要はありません。納税は車の所有者であるカーリース会社が行います。

手間がかからないことに加え、払い忘れのリスクもありません。

 

税金以外にもたくさんある!カーリースのメリット

カーリースには、税金の管理以外にも多くのメリットがあります。

初期費用0円でカーライフが始められる

カーリースの魅力のひとつに、初期費用で好きな新車に乗れる点が挙げられます。

通常、車を購入する際には、頭金や登録時諸費用などで数十万円というまとまった金額が必要になります。しかしカーリースでは、月々の支払いだけで車を利用できるため、初期の金銭的負担が大幅に軽減されるのです。

手元の資金を減らしたくない方、貯金がないけれど車が必要な方などにはメリットが大きいといえるでしょう。

家計の見通しが立てやすい

カーリースでは、毎月の支払額が固定されているため家計の管理がしやすくなります。

車を購入した場合は予期せぬ修理費用や税金の支払いなど、不定期な出費が発生する可能性がありますが、リースではこれらの費用も月々の支払いに含まれていることがほとんどです。

車に詳しくなくても安心

カーリース会社は車に関する手続きや納税を代行してくれるほか、車検のスケジュール管理などを任せられるため、車に詳しくない人でも安心して利用できます。

メンテナンスが含まれているプランなら、メンテナンス時期が来たら知らせてくれることに加え、費用を気にせずにメンテナンスできるので車を良好な状態に保ちやすいでしょう。

乗り換えがスムーズ

リース期間満了になると、車をカーリース会社に返却して新しい車を選ぶだけで乗り換えができます。売却や新車の購入手続きなどの煩わしさがなく、スムーズな乗り換えが可能なのは購入にはないカーリースのメリットです。

 

数あるカーリースの中で「カーコンカーリース」が選ばれる理由

数あるカーリースの中で多くの人に選ばれてきたサービスが「カーコンカーリース」です。以下に、カーコンカーリースが選ばれる理由をいくつか紹介します。

自分に合ったプランで無理なく乗れる

カーコンカーリースの新車リースには、「のりかえプラン」と「もらえるプラン」という2つのプランがあります。

「のりかえプラン」は、3年または5年の契約期間で、フレキシブルに新しい車に乗り換えたい方にぴったりのプランです。一方、「もらえるプラン」は、7年、9年、11年という長期の契約で、契約満了時に車がもらえるのが特徴です。実質走行距離制限がなく、ペットの同乗も可能なので自由なカーライフが楽しめます。

このようにカーコンカーリースは短期間で車を乗り換えたい方から、マイカー感覚の自由なカーライフを楽しみたい方まで、さまざまなライフスタイルや予算に合わせた選択肢をご用意しているので、無理なくカーライフを楽しんでいただけます。

保険もあるから安心

カーコンカーリースでは、全損時の中途解約費用を全額カバーする特約が付いたリースカー専用の任意保険が用意されており、通常の任意保険では補償されない部分までしっかりとカバーします。

そのため、安心してご利用いただけるでしょう。

車の選択肢が豊富

リース車は国産全メーカー・全車種の新車から選べるほか、中古車の取り扱いもあります。さらに、中古車リースでは輸入車も選択可能。幅広いニーズにお応えします。

利用しやすい料金設定

カーコンカーリースなら、月々8,000円台からのリーズナブルな金額でご利用いただけます。もともとも料金設定が安いため、無理なくご利用いただけるほか、ワンランク上のグレードを選んだり、憧れの車に乗ったりもしやすいでしょう。

カーコンカーリ―スのプランについて詳しく見る

※PHV(プラグインハイブリッド自動車)、PHEV(プラグインハイブリッドエレクトリックビークル)、EV(電気自動車)など一部車両は除きます

カーコンカーリースの全プランと素敵な特典をご紹介!

最後に、カーコンカーリースがご用意している全プランを紹介します。

もらえるプラン11・もらえるプラン9・もらえるプラン7(※特選車を除く)

11年リースの「もらえるプラン11」、9年リースの「もらえるプラン9」、7年リースの「もらえるプラン7」、いずれのプランも契約満了で「クルマがもらえる」、さらにリース期間中でも一定期間経過後に返却や乗り換えがOKとなっています。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

リース期間中にライフスタイルに変化があったお客様はもちろん、将来的に乗り換えが必要になるかもしれないお客様であっても、安心してご利用いただけます。

  • ※「もらえるプラン11」では9年経過後から、「もらえるプラン9」では7年経過後から、「もらえるプラン7」では5年経過後から、それぞれリース期間中であっても、原則解約金なしで返却や乗り換えが可能になります。
  • ※返却の場合には、走行距離制限を超えていたり、おクルマの損耗状況により、精算金が発生する可能性があります。ただし、ご契約満了の場合はクルマがもらえるので、どのような状態でも清算金は発生しません。

カーコンカーリース「もらえるプラン」の詳細はこちら


もらえるプラン特選車

WEB申込限定で「もらえるプラン特選車」をお選びいただくことが可能です。

人気の軽自動車から普通車、商用車まで幅広いラインナップを揃えた「もらえるプラン特選車」は、メンテナンスパック、カーアクセサリーセットが毎月のリース料金に含まれている大変お得なプランです。

車検(基本料・税金・自賠責保険)2回、12ヶ月法令点検4回に加えて、エンジンオイル交換13回、オイルエレメント交換6回、ブレーキオイル交換2回、ワイパーゴム交換6回が含まれています。

  • ※車検と12ヶ月法令点検の回数は乗用車の場合

もらえるプラン特選車の詳細はこちら


のりかえプラン5・のりかえプラン3

5年リースの「のりかえプラン5」、3年リースの「のりかえプラン3」は、契約満了後にお車をご返却いただき、新車にお乗り換えすることが可能です。

ご契約期間中は、購入したときと同じようにマイカー感覚でお車をお持ちいただけます。

契約期間やお支払い方法(ボーナス併用払い・均等払い)も、ライフスタイルに合わせて自由設計いただけます。

おクルマもアクセサリーやメンテナンスまでリース料に全部コミコミで、月々定額で計画的なお支払いプランをお選びいただけます。

カーコンカーリース「のりかえプラン」の詳細はこちら


さらに、カーコンカーリースをご成約された方にもお得なご成約特典をご用意しております。

カーコンカーリースご成約特典

新車をご成約いただいた方の快適で安心なカーライフをサポートするグッズやサービスのご成約特典が「もろもろコミコミ」でついてくる!

この機会をお見逃し無く!

カーコンカーリースご成約特典の詳細はこちら


即納車

カーコンカーリースでは、ご契約後、最短14日でお客様の元へ車両をお届けできる「即納車」もご用意しております!

「納車されるまで何ヶ月も待てない」「急ぎで車が欲しい」などお急ぎの方はぜひご検討ください。

即納できるおクルマについてはこちらからご確認いただけます。

  • ※即納車は地域によってご対応できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
  • ※即納車は台数に限りがございます。ご商談・ご契約のタイミングによっては在庫状況が変動する場合がございますので、予めご了承願います。

カーコンカーリース中古車リース

「国産」中古車リース

国産中古車リースは、カーコンカーリース厳選の国産中古車が頭金不要・登録諸費用も諸々コミコミ。さらに安心の車両保証を付けてリースいたします。修復歴なし、納車前に細かく点検を行いますので、安心してお車にお乗りいただけます。

また、「残価設定0円」となっておりますため、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます。そのためリース期間中のカスタマイズや汚れや臭い、さらには走行距離などを気にすることなくお好きなようにお楽しみいただけます。

ご来店不要で、最短3週間程度での納車となっておりますので、お急ぎの方も安心してご利用ください!

カーリースプランは、標準でご契約期間6年(72回)となっております。

カーコンカーリース中古車リース「国産中古車リース」の詳細についてはこちらから

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

「輸入」中古車リース

輸入中古車リースでは、カーコンカーリース厳選の輸入中古車に、安心の車両保証を付けてリースいたします。頭金不要、登録諸費用も諸々がコミコミで、乗り出し費用0円でお車にお乗りいただけます。

カーリースプランは、標準でご契約期間7年(84回)、お支払い方法も、お客様のご希望に応じて自由に設計していただけます。さらに、「残価設定0円」としておりますので、ご契約満了でお車をそのまま差し上げます!

  • ※中古車リースについては、新車のリースプランと異なり、継続車検・メンテナンスやカーアクセサリーの各種オプションプラン、契約満了2年前の返却をお選びいただけません。
  • ※お車の在庫状況によっては、お申し込みをお引き受けできない場合がございます。

カーコンカーリース中古車リース「輸入中古車リース」の詳細についてはこちらから

カーコンカーリースは一人でも多くの方にとって「利用しやすいカーリース」であるよう、お客様のライフプランに応じたさまざまなプランをご用意しています。

自分に合うカーリースをお探しの方、安心・安全で楽しいカーライフを送りたい方はぜひ、カーコンカーリースをご検討ください!

  • ※特典の内容は予告なく変更・終了する可能性があります。
  • ※本コラム公開時点の情報です。
  • ※本コラムに掲載の内容は、公開時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

お申込み前にご確認ください

お手元に免許証をご用意のうえ、
必ず申込になるご本人様がお申し込みください。 (受付時間:10:00〜18:00(年末年始除く))

  • ご入力内容をもとに所定の審査をさせていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 申込いただいた車両が自動車メーカーの在庫状況やモデルチェンジ等によりお引受けできない場合、審査前に当社または当社提携先のリース会社よりご連絡させていただく場合がございます。
  • お申込者の年齢条件は、申込時原則20歳以上、75歳以下の方となります。
  • 審査可決後、オプション変更等でリース料が変更になった際は、再度審査させていただきます。審査の結果によってはリース契約をお受けできない場合もあります。
弊社提携リース会社「個⼈情報の取り扱いに関する同意事項」に同意する
電話をかける

こちらのQRコードを読み取り、お申し込みをお願いします。