マツダ フレア

毎日の買い物や送迎にちょうどいい、扱いやすさと経済性。

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
11,990円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! フレアに乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
25.2km/ℓ
定員
4人
車両本体価格(税込)
1,478,400円~
カラー

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

マツダ フレアは、日常の移動に便利な軽自動車です。
コンパクトなサイズと小回りの利く設計で、狭い道や駐車場でもスムーズに扱えます。視界が広く、運転に慣れていない方や高齢の方にも安心感があります。
静かで振動の少ない乗り心地は、街乗りや短距離の通勤・買い物に適しています。
燃費の良さや維持費の低さも魅力で、毎日の足として経済的に使いたい方に向いています。シンプルで実用的な内装も使いやすさを高めています。

燃費

ハイブリッド仕様でWLTCモード25.2km/L前後と非常に優れた燃費性能。軽自動車の中でもトップクラスの低燃費で、日常使いに最適。

安全性能

上位グレードでは衝突被害軽減ブレーキなどを備えたが、標準装備では機能が限定的との声もあり。

加速感

自然吸気エンジン中心で、高速道路では加速不足との意見あり。街乗りでは問題ないが力強さは控えめ。

上り坂スイスイ

登坂時にはエンジン回転数が高くなる傾向があり、パワー不足を感じる場面もあるとのレビューあり。

乗りやすさ

最小回転半径4.4m前後で小回りが利き、視界も広く運転しやすいと高評価。初心者や高齢者にも扱いやすい。

男性ドライバー

実用性重視の設計で通勤やセカンドカー用途に好評だが、走行性能を重視する層には物足りなさも。

女性ドライバー

コンパクトなサイズ感と可愛らしい外観デザイン、扱いやすさから女性ユーザーに人気が高い傾向。

子供のいる家庭

後席空間や収納スペースが充実しており、日常の買い物や送迎に便利との声多数。

高齢者の家族

乗降性が良く視界も広いため、高齢者でも安心して使えると評価されている。

お年寄り送迎

段差の乗り越え時も振動が少なく、静粛性も高いため、お年寄りを乗せても快適との声あり。

アウトドア

積載力は軽自動車としては十分だが、大人数や大荷物には不向きで本格的なアウトドアには制限あり。

ショッピング

荷室開口部が広く収納力もあるため、日々の買い物に非常に便利との評価多し。

デート

シンプルな内装と落ち着いた外観で無難だが、個性的な演出には欠けるという意見も一部にあり。

長距離お出かけ

静粛性は高めだが加速力や座席の疲れにくさは長距離向きとは言えず、市街地利用向けとの声多し。

短距離送り迎え

小回り性能と快適性から保育園・駅などへの送迎用途に最適とされている。

維持費の安さ

軽自動車税・保険料・燃費性能の全てでコストパフォーマンス良好との評価多数あり。

収納スペース

前席・後席ともに小物入れや荷室スペースが豊富で、実用性重視の設計とされている。

ゆとりの室内空間に優れた燃費性能を兼ね備えた軽トールワゴンのパイオニア

マツダ フレアはこのような方におすすめ!

・使い勝手の良い快適な車内空間を求める方
・小回りの効くコンパクトサイズの車をお探しの方
・燃費性能にこだわりのある方
・シンプルでスタイリッシュなデザインがお好みの方

 

フレアの特長

マツダ フレアは、かつての軽自動車の宿命といえる室内の狭さを、車高上げることで克服し、それまでの概念を覆して軽自動車市場に革命を起こしたとされ、大ヒットモデルの軽トールワゴンであるスズキ ワゴンRのOEM供給モデルです。

現行モデルのフレアは、2017年にフルモデルチェンジした2代目となり、以降何度かの改良を重ねて進化を重ね、現在販売されているモデルは2020年にマイナーチェンジされています。

幅広い層に向けた定番スタイルの「HYBRID XG」と、スポーティさと上質さを備えたスタイリッシュな「HYBRID XS」の2タイプをラインナップし、デザイン性と機能性を備えています。

フレアには全車種に、エンジン+モーターを搭載したマイルドハイブリッドシステムが搭載され、車高1,550mm以上の軽ワゴンでは、ナンバーワンの優れた燃費性能を実現しているとされています。(ワゴンR、ワゴンRスティングレーも同燃費値)

コンパクトなボディにゆとりある快適な車内スペースを持ち、シートアンダーボックスやラゲッジアンダーボックスなど、使い勝手の良いユーティリティ類も備えています。

さらに、サポカーS・ワイドに該当する先進の安全性能を備えた実用性の高い機能を持つ、コストパフォーマンスに優れたモデルとなっています。

 

フレアの外装デザイン(エクステリア)について

フレアのエクステリアデザインは、グレードごとに次の異なるデザインを採用しています。

・HYBRID XG:がっちりとした骨格、張り出したホイールアーチやプレスラインで安定感を感じ、また四角をモチーフとした端正な表情のフロントマスク。
・HYBRID XS:存在感のある横基調の上下2段デザインのフロントマスクで精悍さを醸し、エアロ形状のバンパーと合わせて、スタイリッシュさとスポーティさを表現。

コンパクトなボディサイズは共通の全長3,395×全幅1,475×全高1,650(mm)で、最小回転半径4.4mと抜群の取り回しの良さがあり、日常のお買い物での駐車や狭い道などでも、楽にこなせる利便性が備わっています。

こだわりを持ったスタイリングのフレアには、ボディデザインをより質感高く際立たせる、次の5パターンのカラーバリエーションがグレード設定されています。

・HYBRID XG:モノトーン8色
・HYBRID XS:モノトーン5色

さらに、ルーフエンドスポイラーや、ガーニッシュ、フォグランプ&イルミネーションなど、個性を演出するオプションも用意されています。

フレアの室内空間(インテリア)について

フレアは、室内長2,450×室内幅1,355×室内高1,265(mm)の室内空間に、広めの後席足元スペースなど、大人4人がゆとりを持って乗れるシートをレイアウト。

すべてのシートが別々に調整できる独立型のシートスライドとリクライニング機構を採用しているので、体格に合わせて足元まで広々としたスペースを確保できます。

さらに前席は最適なヒップポイントの高さを設定するなど、乗り降りのスムーズさにも配慮されています。

ラゲッジスペースは、積み下ろしが楽な低床設計で、後方からでもワンタッチで後席がフラットになる5:5可倒式リヤシートの多彩なシートアレンジにより長い物や、高さのある大きな荷物も積載可能です。

他にも車内には、使い勝手の良い、次のような豊富なユーティリティがグレード設定で装備されています。

・シートヒーター(運転席、助手席)
・アドバンストキーレスエントリー(アンサーバック機能付)
・運転席:インパネアンダートレイ、カードホルダー、ドリンクホルダー
・グローブボックス
・インパネ:助手席オープントレイ、アッパートレイ、アンダートレイ、ドリンクホルダー
・ドア:ドリンクホルダー付きポケット(フロント/リア)、アームレストポケット(リア)
・助手席シートアンダーボックス
・助手席シートバックポケット、ショッピングフック
・アンブレラホルダー(リアドア両側)
・ラゲッジアンダーボックス

 

フレアの走り・燃費性能について

フレアに搭載されるパワートレーンは直列3気筒DOHCの自然吸気エンジン+モーターのマイルドハイブリッドシステムを搭載。トランスミッションは全車CVTとなり、マニュアルミッションの設定はありません。駆動方式には2WD(FF)とフルタイム4WDが各グレードに設定されています。

マイルドハイブリッドシステムは、減速時のエネルギーを利用して電力を貯めて、蓄えた電力で走行時のモーターによるエンジンパワーをアシストすることで燃料消費を抑えます。

また、アイドリングストップからの再発進時は、モーターの力だけでクリープ走行し、渋滞時などのガソリン節約に貢献。エンジン再始動時は、モーター機能付発電機のスターターモーター機能により、静かでスムーズな再始動を実現しています。

マイルドハイブリッドや、軽量化と高剛性を両立したプラットフォーム、サスペンションやボディの軽量化、エンジンと副変速機構付CVTの最適化などにより、車高1,550mm以上の軽ワゴンで最高の燃費性能。

フレアのWLTCモードによるカタログ燃費は、25.2km/L(2WD)、24.2km/L(4WD)となっています。

 

フレアの安全装備・機能について

フレアには、運転操作をサポートして衝突回避や万一の被害を軽減する先進安全技術が装備され、「安全運転サポート車(サポカーS・ワイド)」に該当します。

夜間の歩行者の検知も可能な衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」をはじめ、「誤発進抑制機能」「車線逸脱警報機能」「ハイビームアシスト」といった、サポカーSワイドの認定に必要な全ての機能など、充実した内容の安全機能が装備されています。

快適なドライブをサポートする機能として「全方位モニター用カメラ(フロント/サイド左右/バック)」をオプション装備。
クルマを真上から見たような映像などを映したり、前後の見通しの悪い場所で人などが近づくと知らせる「左右確認サポート機能」など、運転席から見えにくい周辺状況の確認をサポートします。

このほかにも、次のような最新の予防安全機能なども搭載されています。

・カーブなどでのタイヤのスリップや横滑りを抑制する「横滑り防止機構&トラクション・コントロール・システム」
・後退時にも衝突する危険があればブレーキ制御を行う「後方誤発信抑制機能」
・蛇行するなどふらつきを検知すると警告を発する「ふらつき警報機能」
・坂道での発進時に後ろに下がらないよう制御する「ヒルホールドコントロール」
・後続車に急ブレーキを知らせる「エマージェンシーストップシグナル」

 

フレアのグレードは4タイプ!

フレアには、標準グレードのHYBRID XG、上位グレードとなるHYBRID XSの2グレードがあります。各グレードには、駆動方式として2WD(FF)とフルタイム4WDが設定される合計4タイプとなります。

グレード設定の違いは、主にエクステリアデザインやインテリアの素材となりますので、自分の好みにあったグレードのデザインがおすすめのポイントといったところではないでしょうか。

 

※本コンテンツに掲載の内容は、2022年1月時点に確認した内容に基づいたものです。車に関する一般的な情報のご提供を目的として掲載内容には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。法令規則の改定や、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...