マツダ フレアクロスオーバー

街にも自然にもなじむデザインで、毎日の運転が楽しくなる軽SUV。

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
12,540円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! フレアクロスオーバーに乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
25km/ℓ
定員
4人
車両本体価格(税込)
1,530,100円~
カラー

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

フレアクロスオーバーは、日常の移動や通勤に適した軽SUVです。視界が広く小回りもきくため、運転に慣れていない方でも扱いやすいのが特徴です。
ジムニー風の外観デザインはアウトドアテイストを好む若い世代にも人気があり、価格と装備のバランスを重視する方に向いています。
後席スライド機能など実用面にも配慮されており、子育て世帯のセカンドカーとしても活躍します。コストを抑えつつ個性ある一台を求める方におすすめです。

燃費

WLTCモードで約25.2km/Lと軽SUVとして優秀な数値で、日常使いにおいて燃料コストを抑えられる点が評価されている。

安全性能

最新の予防安全機能を備えた仕様もあるが、衝突安全性能は軽自動車基準内にとどまり、過信は禁物。

加速感

自然吸気モデルでは坂道や高速での加速力に物足りなさがあり、ターボ非搭載の場合は特に力不足を感じる。

上り坂スイスイ

平地では問題ないが、急坂や高速合流ではエンジン出力に限界があり、加速に時間がかかることがある。

乗りやすさ

小回り性能や見切りの良さが高く評価されており、初心者や女性ドライバーにも扱いやすいとの声多数。

男性ドライバー

ジムニー風デザインとSUVらしい外観が男性ユーザーから好評で、個性を重視する層に支持されている。

女性ドライバー

アイポイントの高さと取り回しの良さが好評で、「運転しやすい」「安心感がある」との声が多い。

子供のいる家庭

後席スライド機能など実用性はあるが、荷室容量が少なめでベビーカーなど積載には工夫が必要。

高齢者の家族

乗降性は悪くないものの、段差での突き上げ感や静粛性に不満もあり、高齢者にはやや疲れやすい可能性。

お年寄り送迎

シート高や乗降性は良好だが、後席揺れや静粛性面で長距離移動には向かないという意見もある。

アウトドア

SUV風デザインと最低地上高の高さでアウトドア用途にも対応し、見た目も含めてレジャーシーンに映える。

ショッピング

コンパクトサイズで駐車しやすく、小回りも利くため買い物用途として非常に使いやすいとの声多数。

デート

個性的な外観とカラー展開がおしゃれ感を演出し、若年層カップルから「かわいい」「映える」と人気。

長距離お出かけ

街乗り快適だが、段差での突き上げ感と静粛性不足から長時間運転では疲れやすいという意見もある。

短距離送り迎え

小回り・視界・燃費ともに優秀で、自宅周辺の送り迎え用途として非常に扱いやすい車種となっている。

維持費の安さ

軽自動車ゆえ税金・保険料・燃費ともに優れており、ランニングコストを抑えたい層から高評価を得ている。

収納スペース

後席スライドなど工夫次第では対応可能だが、荷室容量は少なめで大きな荷物には不向きとの指摘あり。

遊び心が満載!おしゃれで個性的なデザインの軽クロスオーバーSUV

マツダ フレアクロスオーバーはこのような方におすすめ!

・個性的なデザインがお好みの方
・普段使いにもレジャーにも使える車をお求めの方
・先進の安全性能や、ドライビングサポート機能を求める方
・燃費性能にこだわりのある方

 

フレアクロスオーバーの特長

マツダ フレアクロスオーバーは、スズキからOEM供給を受ける軽SUVで、現行モデルは2020年に登場した2代目となり、スズキの大ヒットシリーズであるハスラーの姉妹車にあたります。

現行モデルとなって以降、2021年2月には特別仕様車が追加されるなど、評価の高いデザインが進化したラインナップとなっています。

個性的なキャラクターのボディは、クロスオーバーSUVとして重厚さのある力強さ・頑強さを感じるデザインが採用歳れています。

タフで機能的な室内空間は、ワクワク感や遊び心を表現したデザインとなっています。多彩なシートアレンジにより、大きな荷物も積載できるなど、アクティブなレジャーシーンで活躍する収納力を備えています。

ロングホイールベースやエンジンルームのコンパクト化により、前席の左右乗員間や後席足元の空間を大きく取ることで、すべての乗員が快適に過ごせる室内空間を実現しています。

また、パワートレーンには、エンジンとターボエンジンの2タイプのエンジンに、マイルドハイブリッドシステムに、CVTを全車標準装備して、高い走行性能と燃費性能を兼ね備えています。

さらに、全グレードにサポカーS・ワイドに該当する先進の安全性能を備えていて、優れた実用的機能を持つモデルとなっています。

 

フレアクロスオーバーの外装デザイン(エクステリア)について

フレアクロスオーバーのエクステリアデザインは、フロントフェイスの特徴である丸型ヘッドランプとスクエア基調のグリルと、持ち上がったボンネットは、重厚で頑丈なイメージの外観となっています。

ボディは、直立させた存在感のあるボディ同色のピラーと、長いルーフによりスクエアで、大きなキャビンを実現。リアサイドにはリアクォーターガラスが設置されて、広い視界も確保されています。

全長3,395×全幅1,475×全高1,680(mm)のボディと、最小回転半径4.6mと取り回しの良いサイズ感があり、日常の買い物での駐車や、狭い道などでも、楽に走行できる利便性を持っています。

遊び心をくすぐる個性的なスタイリングのフレアクロスオーバーには、ボディデザインをより質感高く際立たせる、次の11パターンの豊富なカラーバリエーションがグレード設定されています。

HYBRID XG/HYBRID XS/HYBRID XT

・モノトーン:4色
・ガンメタリック2トーンルーフ:3パターン

HYBRID XSスペシャル/HYBRID XTスペシャル

・ガンメタリック2トーンルーフ:3パターン
・ホワイト2トーンルーフ:1パターン

さらに、フロント・リアのバンパーガーニッシュなど、個性を演出する豊富なオプションも用意されています。

 

フレアクロスオーバーの室内空間(インテリア)について

インパネには、ボディカラーと同じアクセントカラーの3連インパネガーニッシュが採用され、またドアトリムのカラーパネルとシート表皮も同色のアクセントで彩られて、遊び心が演出されたインテリアになっています。

後席の足元空間の確保と、前席は左右乗員間距離を広げたとされる車内空間は、室内長2,215×室内幅1,330×室内高1270(mm)のゆとりある空間に、定員4人が乗車できるシートをレイアウト。

さらにシートは、最適なヒップポイントの高さに設定されて、乗り降りのスムーズさにも配慮されています。

すべてのシートは、別々に調整できる独立型のシートスライドとリクライニング機構を採用しているので、体格に合わせた乗車スペースを確保できます。

ラゲッジスペースは、荷室側からでもワンタッチで後席がフラットになる5:5可倒式リヤシートの多彩なシートアレンジにより長い物や、高さのある大きな荷物も積載可能です。

また、ラゲッジはアウトドアユーザーに嬉しい防汚タイプのシートバックやフロアになっているので、趣味やレジャーの汚れた荷物を積載しても、掃除が簡単な仕様となっています。

他にも車内には、使い勝手の良い、次のほか豊富なユーティリティがグレード設定で装備されています。

・シートヒーター(運転席、助手席)
・アドバンストキーレスエントリー(アンサーバック機能付)
・グローブボックス
・インパネ:トレイ、アッパーボックス、アンダートレイ、ドリンクホルダー
・ドア:ドリンクホルダー付きポケット(リア)
・助手席シートバックポケット
・防汚タイプラゲッジアンダーボックス

 

フレアクロスオーバーの走り・燃費性能について

フレアクロスオーバーに搭載されるマイルドハイブリッドシステムはグレード別設定で、直列3気筒DOHCの自然吸気エンジン+CVTと、パワフルなインタークーラーターボエンジン+7速マニュアルモード付きのCVTの2タイプ。

全車に搭載されるマイルドハイブリッドシステムは、減速時のエネルギーを利用して電力を貯めることで、蓄えた電力が、走行時のモーターによるエンジンパワーをアシストすることで燃料消費を抑えます。

また、アイドリングストップからの再発進時は、モーターの力だけでクリープ走行し、渋滞時もガソリン節約に貢献。エンジン再始動時は、モーター機能付発電機のスターターモーター機能により、スムーズに再始動します。

トランスミッションは全車CVTとなり、マニュアルミッションの設定はありません。駆動方式には2WD(FF)とフルタイム4WDが各グレードに設定されています。

マイルドハイブリッドシステムの採用など、環境性能に配慮されたフレアクロスオーバーのWLTCモードによるカタログ燃費は、搭載エンジンや駆動方式で異なり次のようになります。

・自然吸気エンジン+モーター:25.0km/L(2WD)、23.4km/L(4WD)
・インタークーラーターボエンジン+モーター:22.6km/L(2WD)、20.8km/L(4WD)

 

フレアクロスオーバーの安全装備・機能について

フレアクロスオーバーは、全グレードが「安全運転サポート車(サポカーS・ワイド)」に該当する次の先進安全機能を装備します。

・誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・ハイビームアシスト
・デュアルカメラブレーキサポート(夜間の歩行者の検知も可能な衝突被害軽減ブレーキ)

加えて、快適なドライブをサポートする機能として「アダプティブクルーズコントロール」をグレード設定で装備。
ミリ波レーダーで先行車との距離を測定して車間距離を保ちながら加速・減速し、停止まで自動追従して、高速道路での長距離運転や渋滞走行時の発進・停止を頻繁に繰り返す状況などで、運転操作の負担を軽減します。

ほかにも、次のような最新の予防安全機能なども搭載されています。

・カーブなどでのタイヤのスリップや横滑りを抑制する「横滑り防止機構&トラクション・コントロール・システム」
・見えない場所を映し出す「全方位モニター用カメラ(フロント/サイド左右/バック)」
・標識を認識して安全運転をサポートする「標識認識機能(進入禁止/はみ出し通行禁止/最高速度/一時停止)」
・後退時にも衝突する危険があればブレーキ制御を行う「後方誤発信抑制機能」
・蛇行するなどふらつきを検知すると警告を発する「ふらつき警報機能」
・坂道での発進時に後ろに下がらないよう制御する「ヒルホールドコントロール」
・後続車に急ブレーキを知らせる「エマージェンシーストップシグナル」

 

フレアクロスオーバーのグレードは8タイプ!

フレアクロスオーバーには、ベースグレードのHYBRID XG、上位グレードとなるHYBRID XS、インタークーラーターボエンジンを搭載したHYBRID XT、特別仕様車となるHYBRID XSスペシャル、HYBRID XTスペシャルの5グレードがあります。

HYBRID XG/HYBRID XS/HYBRID XTには、駆動方式として2WD(FF)とフルタイム4WDが設定されます。特別仕様車のHYBRID XSスペシャルは2WDのみ、HYBRID XTスペシャルは4WDのみの構成となり、合計8タイプ。

装備のグレード設定の違いは、特別仕様車専用のボディカラーとシートカラー設定のほか、HYBRID XGはスチールホイールとなるなど、装備に違いが出てきます。

ロングドライブも快適に愉しむならHYBRID XS、普段使いを重視するならHYBRID XG、より力強い走りを求めるならHYBRID XT、ワンランク上の装備をお求めなら特別仕様車がおすすめといったところではないでしょうか。

 

※本コンテンツに掲載の内容は、2022年1月時点に確認した内容に基づいたものです。車に関する一般的な情報のご提供を目的として掲載内容には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。法令規則の改定や、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...