ダイハツ ミラ イース

毎日の移動にちょうどいい、燃費と扱いやすさの軽自動車

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
8,470円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! ミラ イースに乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
25km/ℓ
定員
4人
車両本体価格(税込)
992,200円~
カラー

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

ミラ イースは、日々の通勤や買い物など、毎日の移動を快適にしてくれる軽自動車です。コンパクトなサイズで運転しやすく、狭い道や駐車場でもスムーズに扱えるのが特徴です。
また、燃費の良さにも定評があり、ガソリン代を抑えたい方にとってはうれしいポイントです。
先進の安全機能も備えているため、初めて車を持つ方や運転に不安がある方にもおすすめできます。価格も抑えられており、コストを重視する方にとっても選びやすい1台です。

燃費

WLTCモードで25.0km/L(2WD)と非常に優秀。日常利用でも20km/L前後の実燃費が期待でき、ガソリン代を抑えやすい。

安全性能

スマートアシストⅢを搭載し基本的な安全機能は充実。ただし、最新の高度運転支援機能(自動運転支援など)までは搭載されていない。

加速感

平坦な道では問題ないが、発進時や合流時に加速力の物足りなさを感じる場面がある。

上り坂スイスイ

軽自動車としては標準的。急坂ではやや力不足を感じることもあるが、日常の坂道程度なら問題なし。

乗りやすさ

小回りが利き、視界も良好。運転初心者やペーパードライバーにも扱いやすい。

男性ドライバー

実用性重視の男性には向くが、走行性能を求める層には物足りなさを感じる可能性あり。

女性ドライバー

コンパクトで運転しやすく、駐車や日常の買い物に便利。車幅感覚もつかみやすい。

子供のいる家庭

チャイルドシートは装着可能。ただし後席スペースが広くないため、長時間の移動はやや窮屈に感じることも。

高齢者の家族

乗り降りしやすく、運転にも安心感がある。サポカーS〈ワイド〉対象車でサポート機能も充実。

お年寄り送迎

コンパクトでスムーズな乗降が可能。短距離移動や送迎に向いている。

アウトドア

道具を多く積む用途や悪路には不向きだが、近場のレジャーや郊外ドライブ程度なら十分対応可能。

ショッピング

小回りがきき、スーパーの駐車場でも停めやすい。荷室も日常の買い物には十分。

デート

落ち着いた内装と実用性はあるが、スポーティさや特別感は控えめ。カジュアルな外出に向く。

長距離お出かけ

燃費が良く経済的だが、静粛性や乗り心地は長距離移動ではやや疲れやすい印象も。

短距離送り迎え

発進・停止の多い短距離運転でも扱いやすく、近距離移動に非常に向いている。

維持費の安さ

軽自動車ならではの自動車税・保険料の安さに加え、燃費も良好でトータルコストが低い。

収納スペース

軽自動車としては標準的。大きな荷物は難しいが、日常使いなら十分な容量。

高いコストパフォーマンスを誇る人気車!低価格なのにデザインと性能に優れた軽セダン

ミラ イースはこのような方におすすめ!

・コストをなるべく抑えたい方

・街乗りをメインで考えている方

・安全性能を重視する方

 

ミラ イースの特長

 

ダイハツ「ミラ イース」は、同社が2018年まで生産していた「ミラ」をベースにしたハッチバック型のコンパクトな乗用車(軽セダン)。コンパクトなボディのため小回りが利きやすく、街中や狭い路地などの走行や車庫入れも楽にできます。価格が非常にリーズナブルな上、燃費性能も優れているため、コスト面でのメリットも大きいです。

 

ミラ イースは近年の環境意識や低価格志向の高まりを受け、誰もが気軽に乗れる「第3のエコカー」をコンセプトに開発されました。

2011年9月に登場した初代モデルは、79万5,000円(税込)~という低価格で注目を集めました。

 

現行型は2017年5月に発売された2代目モデル。初代のコンセプトを継承しつつ、軽量化や加速性能のアップに成功しました。また、安全機能を充実させ、2020年12月の一部改良で全グレードにオートライトを標準装備して、より一層安全に運転できるようになりました。

 

ミラ イースは低価格でありながらも、内外装の質感やデザイン性にこだわり、走る、曲がる、止まるといった基本的な性能も十分です。女性や高齢者を中心とする幅広い層から支持されており、セカンドカーとしても人気があります。

 

ミラ イースの外装デザイン(エクステリア)について

 

ミラ イースのボディサイズは全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,500mm(4WD車は1,510mm)とコンパクトです。エクステリアは、直線基調のデザインで先進感を感じます。フロントマスクも、ヘッドライトの目頭の部分が鋭角に切れ込んでおりシャープな印象です。

 

ボディサイドはシャープなプレスラインを付けることで厚みを演出し、リアはウィンドウとコンビネーションランプまわりに黒いカーボン調のパーツを入れて、スポーティーなデザインに仕上がっています。

 

ミラ イースのカラーバリエーションは、以下の9色です。なお、グレードにより選べるカラーは異なります。

・ホワイト

・スカイブルーメタリック

・レモンスカッシュクリスタルメタリック

・ファイアークォーツレッドメタリック

・スプラッシュブルーメタリック

・ブラックマイカメタリック

・ブライトシルバーメタリック

・プラムブラウンクリスタルマイカ(メーカーオプション、有料色)

・シャイニングホワイトパール(メーカーオプション、有料色)

 

人気のカラーは、ミラ イースのイメージカラーともなっている「スカイブルーメタリック」です。また、シンプルな「ホワイト」、定番のシルバー系である「ブライトシルバーメタリック」も人気があります。

 

ミラ イースの室内空間(インテリア)について

 

ミラ イースの室内寸法は、室内長2,025mm、室内幅1,345mm、室内高1,240mmとなっています。コンパクトな外観からすると意外ですが、大人4人が乗っても十分な広さがあり、運転席はもちろん、リアシートの足元にも余裕があります。

 

内装色はブラックを基調としており、引き締まった印象を与えます。フロントシートはブラックとオフホワイトのコンビカラーです。インパネは、一部グレードでブラックとオフホワイトのツートンカラーとなり、ドアハンドルやステアリングホイール、シフトレバーボタンなどにはメッキ加飾が施されています。

 

運転席前のメーターは全グレードでデジタルメーターを採用しています。燃費効率に応じて色が変化する「エコドライブアシスト照明」が付いており、ドライブの際に指針にできるでしょう。

 

フロントシートは左右別々に分かれています。上級グレードには運転席の高さ調整ができる「シートリフター」やステアリングの高さを調整できる「チルトステアリング」などがあります。リアシートは左右一体型で、シートバックを前方に倒して荷室ペースにすることも可能です。

 

収納は充実しており、インパネに大型トレイと2つのドリンクホルダー、ショッピングフック、シフトノブの下部にティッシュボックス大の「センターフロアトレイ」、リアドアにボトルホルダー付きのポケットがあります。

 

ミラ イースの走り・燃費性能について

 

ミラ イースのボディには、軽量・高剛性を叶える新開発の骨格「D モノコック」が採用されており、優れた操縦安定性、乗り心地、静粛性を実現しています。最小回転半径がわずか4.4mと小回りが利き、狭い生活道路や駐車場で無理が生じないのも大きなメリットです。

 

ミラ イースは既述の「D モノコック」に加えて、樹脂パーツの活用による軽量化や空気抵抗や転がり抵抗を抑える設計にもなっているため、高い燃費性能を発揮します。WLTCモードのカタログ燃費は、2WD車が25.0km/L、4WD車が23.2km/Lと、ハイブリッド車並みの水準となっています。

 

搭載エンジンは最高出力49PSの660cc直列3気筒(自然吸気)の1種類で、トランスミッションにはCVT(無段変速機)が採用されています。街中の交差点などでの発進ではスムーズに加速できるパワーがありますので、日常使用で走行性能にストレスを感じることはほとんどないでしょう。駆動方式は2WD(前輪駆動)と4WDを全グレードに用意しています。

 

ミラ イースの安全装備・機能について

 

ミラ イースの大半のグレードには、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」が標準装備されています。

 

具体的には、「衝突警報機能(対車両/対歩行者)」や「衝突回避支援ブレーキ機能(対車両/対歩行者)」、「車線逸脱警報機能」、「誤発進抑制制御機能(前方・後方)」、「先行車発進お知らせ機能」、「オートハイビーム」、「コーナーセンサー」などの機能が備わっており、安全運転をサポートしてくれます。

 

ほかにも、後退時にナビゲーションの画面に車両後方の映像とガイド線を表示する「ステアリング連動ガイド線表示キット」がオプション用意されていますので、バック駐車や縦列駐車が苦手な方は利用するとよいでしょう。

 

ミラ イースのグレードは8タイプ!

 

ミラ イースのグレードは、エントリーグレードの「B」と「B“SA Ⅲ”」、中位グレードの「L」と「L“SA Ⅲ”」、上位の「X“SA Ⅲ”」、最上級の「G“SA Ⅲ”」に、「純正ナビ装着用アップグレードパック」を付けた特別仕様車「X“リミテッド SA Ⅲ”」と「G“リミテッド SA Ⅲ”」を加えた計8タイプです。名称に「SA Ⅲ」と付くグレードにはすべて「スマートアシストⅢ」が標準で搭載されています。

 

上位のグレードは装備が充実しており、「X“SA Ⅲ”」と「G“SA Ⅲ”」とその特別仕様車には「LEDヘッドランプ」、「UVカットガラス(全ドアウィンドウ)」、「ブルーイルミネーションメーター」などが付きます。また、「G“SA Ⅲ”」と「G“リミテッドSA Ⅲ”」には「キーフリーシステム」、「オート格納式ドアミラー」、「シートヒーター(フロントシート)」などが搭載されています。

 

おすすめのグレードは、装備の充実度と価格のバランスが取れている「X“SA Ⅲ”」です。上級の装備が欲しい方は「G“SA Ⅲ”」がよいでしょう。コストを重視する場合には「L“SA Ⅲ”」は良い選択肢です。いずれにしても、安全面から「スマートアシストⅢ」が搭載されているグレードを選ぶことをおすすめします。

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...