トヨタ ルーミー

買い物も送迎も快適にこなせる、子育て世帯にちょうどいい一台。

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
14,960円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! ルーミーに乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
18.4km/ℓ
定員
5人
車両本体価格(税込)
1,742,400円~
カラー

快適であるために、安全にもこだわり、ずっと乗っていたい。それくらいの心地よさの車です。

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

トヨタ・ルーミーは、扱いやすいサイズ感と広めの室内空間が特徴のコンパクトカーです。視界が広く小回りも利くため、運転に不慣れな方や高齢の方にも扱いやすいとされています。
両側スライドドアや多彩な収納、後席のスライド機構など、日常使いに便利な装備が揃っており、子育て世帯を中心に高い支持を得ています。
街中での移動を中心に考えている方や、軽自動車では物足りないけれどミニバンまでは必要ないという方に適した一台です。

燃費

WLTCモードで約18.4km/Lと、1.0Lエンジン搭載車としては優秀。日常使いにおいてガソリン代を抑えやすく、維持費の面でも好評価。

安全性能

衝突被害軽減ブレーキなど基本的な装備はあるが、最新の先進安全機能と比較するとやや見劣りするという声が多い。

加速感

1.0Lエンジンは街乗りでは問題ないが、高速合流や坂道では非力さを感じるとの声があり、余裕のある加速とは言えない。

上り坂スイスイ

登坂時にパワー不足を感じるレビューが多く、特にフル乗車時や荷物積載時にはアクセルを踏み込む必要がある。

乗りやすさ

視界が広く、小回りも利くため運転しやすい。初心者や高齢者にも扱いやすいとの声が多く、街中での取り回しも良好。

男性ドライバー

実用性重視の設計でデザイン性には賛否あり。走行性能よりも利便性重視のため、走りを求める層には物足りない可能性。

女性ドライバー

小回り・視界・スライドドアなど扱いやすさが高評価。買い物や子供の送り迎えにも使いやすく、支持されている傾向。

子供のいる家庭

両側スライドドアと広い室内空間、後席スライド機構などファミリー層に便利な装備が整っており、実体験ベースで高評価多数。

高齢者の家族

低床設計とスライドドアにより乗降しやすく、高齢者への配慮が感じられる構造。静粛性もクラス相応で快適性も十分。

お年寄り送迎

スライドドアとゆとりある室内空間で介助しやすい設計。段差も少なく乗降補助もしやすいため送迎用途にも適している。

アウトドア

収納力はあるが最低地上高や走破性は一般的な市街地向けレベル。舗装路中心なら問題ないが本格的なアウトドアには不向き。

ショッピング

コンパクトな車体と広いラゲッジスペースにより買い物利用に最適。後席を倒せば大きな荷物も積載可能で利便性が高い。

デート

外観デザインはミニバン風で好みが分かれる傾向あり。快適性はあるものの、おしゃれさや走行性能を重視する層には響きづらい可能性。

長距離お出かけ

街乗り向けの足回りとエンジン特性から、高速走行では安定感に欠けるという声あり。長距離移動には工夫が必要との評価もあり。

短距離送り迎え

小回りと視界の良さ、スライドドアによる乗降性から日常的な送り迎え用途に最適との評価多数あり、高頻度利用にも強みあり。

維持費の安さ

1.0Lエンジンによる自動車税区分・燃費性能ともに維持費を抑えられる要素多数あり、コストパフォーマンス面で非常に優秀との声多数。

収納スペース

後席下収納や多彩なポケット配置など実用的な収納力あり。同クラス平均以上とのレビューも多く、ファミリー層から支持されている。

ミニバンの魅力をコンパクトカーサイズに凝縮した2BOX

ルーミーはこのような方におすすめ!

・コンパクトで使い勝手の良い車が欲しい方
・ファミリーで乗れる広い車内空間を求めている方
・ロングドライブを楽しめる快適性能を備えた車を求める方
・燃費性能の良い車を求める方

 

ルーミーの特長

ルーミーは、毎日のお買い物や家族の送迎といった日常用途をはじめ、家族旅行などのレジャー用途までさまざまな使用シーンで活躍することを想定して開発されたコンパクトハイトワゴンです。

ダイハツのトールをベースにOEM供給され、2016年の発売から数度のマイナーチェンジを重ねて、先進の予防安全装備やドライビングアシスト装備が搭載され安全性能が向上しています。

ルーミーの開発には、コンパクトカー設計で培ったノウハウを各所に注入。

キャッチコピーである「使える!動ける広い部屋!」の通り、5ナンバーサイズのコンパクトなボディに、スライドドアを備えてスムーズな乗り降りや、クラス最大級の広い室内空間を実現しています。

コンパクトなボディながら、1,735mmの高い車高の2BOXボディは、ミニバンクラスの高いアイポイントを持ち、運転席からの視界もよく、見晴らし良くドライブできます。

車内は4人家族がゆったりと座れるゆとりのスペースがあります。またシートアレンジ次第で長い物や高さのある荷物も楽々と積み込めるなど、多様な用途に対応します。

パワートレーンは、1.0Lの自然吸気エンジンとターボエンジンが搭載されて、ゆとりのある走行性能を発揮しながら、軽自動車クラスの最小回転半径4.6mを実現して、取り回し安さを兼ね備えています。

先進装備のドライビングサポートも装備されているので、普段使いで狭い道の走行や駐車スペースへの入庫も楽にこなし、レジャーシーンでの高速道路走行でも快適なドライブを楽しめます。

 

ルーミーの外装デザイン(エクステリア)について

ルーミーのスマートで親しみのあるデザインのエクステリアには、メッキ加飾や専用バンパーを施したカスタムグレードが設定されています。

切れ長のヘッドランプと大開口アンダーグリルの組み合わせにより躍動感を強調したルーミーと、厚みのあるヘッドランプと面を強調したメッキグリルにより重厚感のある力強さを表現したルーミーカスタムの2つのカスタムデザインがグレード設定されています。

ボディサイズは、ルーミーが全長3,700×全服1,670×全高1,755(mm)、ルーミーカスタムが全長3,705×全服1,670×全高1,755(mm)と、ほぼ同サイズです。

また、オプションとして自分好みにドレスアップができるエアロパッケージやガーニッシュ、イルミネーション、15インチアルミホイールといったエクステリアを装着することも可能です。

ボディカラーは、ルーミーにはモノトーンカラーの8種類、ルーミーカスタムには、モノトーンカラー8種類にツートンカラー3種が加わる合計11種類の豊富なカラーバリエーションが設定されています。

 

ルーミーの室内空間(インテリア)について

ルーミーの車内空間は、キャッチコピーである“もう一つの部屋”と謳われる通り、(長)2,180mm×(幅)1,480mm×(高)1,355mmとコンパクトカートップクラスの大容量。親子5人家族でもゆったりと乗車できます。

レジャーで使用する際にも大人が窮屈に感じることなく、小さな子供であれば立ったまま車内で着替えができる室内空間となっています。

左右分割で240mmロングスライドするリヤシートは、大人が足を組んで座れるスペースがあり、また多彩なシートアレンジが可能となって、乗車人数や荷物の大きさに合わせて自転車やカーペットのような長物も積み込めます。

シートをフラットにすれば大人が足を伸ばして横になれるスペースが確保できます。

また、ルーミーにはオートスライドドアが運転席側/助手席側の両側に装備(一部グレードを除く)されているので、子供ならかがむことなく、成人やお年寄りは腰を曲げずに、ラクな姿勢で乗り込むことができるのも特長です。

荷室の開口部は、バックドアを開けた際のフロア高が527mm、開口部は幅1,077mmと大口径&低床なので荷物の積み下ろしも楽にできます。

リヤシート表皮にはレジャーシーンでの使用に配慮され撥水加工が施され、さらにラゲージ側は防水仕様となっているため、濡れた荷物も気にせず積み込みできる仕様も特長の一つです。

その他にも、車内にはインパネセンターポケットや助手席オープントレイ、グローブボックス、脱着式のダストボックスなど大小様々な収納スペースがを設けられて、使い勝手が良い車内空間となっています。

 

ルーミーの走り・燃費性能について

ルーミーには、自然吸気1.0L水冷直列3気筒12バルブDOHCエンジンと、インタークーラーターボ機構が装備された2モデルがグレード設定されています。

エンジンは回転数やアクセル開度に応じて、バルブの開閉タイミングを連続的に可変して高性能/高効率化された可変バルブタイミング機構DVVTが採用されています。

ターボエンジン搭載モデルは。1.0Lの排気量ながら1.5Lエンジンクラス相当のトルクを発揮しますので、快適な加速性能を備えています。

高いボディを安定走行するために、サスペンションやボディ構造を高剛性化させてステアリング操作に対し車体姿勢がスムーズに連動するので、運転時のストレスが軽減され、ゆとりのパワーと安定した走行安定性でロングドライブも快適に楽しめます。

ルーミーのWLTCモードによるカタログ燃料消費率は、次のようになります。

・自然吸気エンジン:18.4km/ℓ(2WD)、16.8km/ℓ(4WD)
・ターボエンジン:16.8km/ℓ(2WD)

 

ルーミーの安全装備・機能について

ダイハツのOEM供給であるルーミーには、先進安全装置には「スマートアシスト」が装備されています。

スマートアシストには、以下の機能が備わっています。

・車や歩行者に対する「衝突警報機能」
・「衝突回避支援ブレーキ機能」
・高速道路で起こりやすい車線からのはみ出しを警告する「線逸脱警報機能」
・ペダルを踏み間違えた時に急発進を抑制する「誤発進抑制制御機能(前方・後方)」
・「先行車発進お知らせ機能」
・「オートハイビーム」

また、登り坂での発進時にブレーキからアクセルに踏み替えるときに車の後退を防ぐヒルホールドシステムのほか、次の安全性能を備えています。

・コーナーセンサー(リヤ2個)
・SRSサイドエアバッグ(運転席/助手席)
・ABS(EBD機能付)
・VSC&TRC
・エマージェンシーストップシグナル
・ヒルホールドシステム
・シートベルト締め忘れ警告

 

ルーミーのグレードは8タイプ!

ルーミーには、標準的モデルとして自然吸気エンジン搭載のエントリーグレード「X」、上位グレードの「G」「G-T」の3モデル。スタムモデルとしてターボエンジン搭載のルーミーカスタムの「カスタムG」「カスタムG-T」の2モデルがあります。

また、標準モデルのルーミーのグレードには、駆動方式として「2WD(FF)」「4WD」が設定されて、多彩なグレードがラインナップされています。

その他にも、ウェルキャブ(福祉車両)設定のグレードとして「助手席リストアップシート車」「助手席リストアップシート車+車椅子収納装置(電動スライド式)」がラインナップされています。

※2021年11月時点

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...