マツダ MAZDA2

街乗りも休日ドライブも楽しめる、運転しやすい上質コンパクト。

月額定額(税込)
ボーナス月加算あり
14,520円~ ボーナス月加算あり

  • 頭金0円・残価設定0円
  • 車検基本料 コミ
  • 環境性能割、登録諸費用、自動車税(全期間含む)、重量税 (全期間含む)、自賠責保険料コミ
5分でカンタン審査! MAZDA2に乗れるかチェックする

◎審査後でも⾞種・プラン・オプションの変更が可能です。

おすすめプランの詳細はこちら

燃費(WLTCモード)
20.3km/ℓ
定員
5人
車両本体価格(税込)
1,548,800円~
カラー

お申込みと同時にご契約が確定することはございません。

ご商談の際に、おクルマ・グレード・カラー、お支払プランなど、変更可能です。

\ お好きなプランも選べます /
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション
{{ plan.title }}

アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)
アクセサリー・メンテナンスパック付

{{ plan.lease }}年リース({{ plan.paymentCount }}回払い)

月々:
{{ plan.results.bonusPaymentSum | addComma }}(税込)
{{ plan.title }}({{ plan.lease }}年リース)
で申込む
グレード
カラー
{{ getSelectedColorLabel(plan) }}
オプション

カーコンカーリース編集部レビュー

MAZDA2は、街中での運転がしやすいコンパクトなサイズと、安定感のある走りが特徴の一台です。
最小回転半径が小さく、狭い道や駐車場でもスムーズに取り回せるため、日常の通勤や買い物にも便利です。
シンプルながら質感のある内装や、洗練された外観デザインも好評で、自分らしいスタイルを大切にしたい人にも向いています。
燃費性能も良好で、経済的に使える点も魅力です。運転を楽しみたい都市部のユーザーにおすすめです。

燃費

実燃費は17〜20km/Lとコンパクトカーとして優秀な水準。WLTCモードでも高めの数値が報告されており、日常使用での燃料コストを抑えられる。

安全性能

基本的な衝突被害軽減ブレーキなどを備えたが、グレードによって装備差があるとの声もあり、全体的には平均的な印象。

加速感

1.5Lエンジンで街乗りには十分な加速力。軽量ボディとの組み合わせでスムーズに走るが、高速域ではやや物足りないという声も。

上り坂スイスイ

平地や市街地では問題ないが、急坂や高速合流ではエンジン音が気になるという指摘もあり、余裕感はそこそこ。

乗りやすさ

最小回転半径4.9mで取り回し良好。視界も広く運転しやすいため、初心者や女性ドライバーにも好評。

男性ドライバー

走行性能にこだわる男性層から「走って楽しい」と支持されており、欧州車風の外観も人気の理由となっている。

女性ドライバー

サイズ感と視界の良さ、取り回しのしやすさで女性から高評価。内装デザインも好まれている。

子供のいる家庭

後席と荷室が狭いためチャイルドシート設置には工夫が必要。短距離利用なら問題ないが長距離は不向きとの声も。

高齢者の家族

乗降性は悪くないが後席スペースに余裕がなく、高齢者には少し窮屈と感じる可能性あり。市街地利用なら対応可。

お年寄り送迎

ドア開口部は標準的で乗降に支障はないが、後部座席の足元スペースが狭く長時間移動には不向きな面もある。

アウトドア

走行性能は良いものの荷室容量に限界あり、大型キャンプ用品などを積むには工夫が必要。2人程度なら対応可能。

ショッピング

コンパクトサイズと小回り性能で都市部の駐車場でも扱いやすく、日常の買い物用途に非常に適している。

デート

スタイリッシュな外観と質感高い内装で若年層にも人気。走行性能もしっかりしており、街乗りデートに最適。

長距離お出かけ

走行安定性はあるものの後席と荷室が狭く、複数人・長時間移動では疲れやすいとの意見あり。

短距離送り迎え

小回り性・視界・操作性ともに優れており、市街地での送り迎えや通勤用途には非常に使いやすい一台。

維持費の安さ

燃費性能が高く、自動車税も1.5Lクラスで比較的安価。故障報告も少なくランニングコストは抑えられる傾向。

収納スペース

前席周辺には小物収納あり便利だが、トランク容量は限られ大きな荷物を積むには不便との声多数。

先進技術のパワートレインを搭載したエレガントなスタイルのコンパクトハッチバック

MAZDA2はこのような方におすすめ!

・取り回しに優れたコンパクトカーをお探しの方
・爽快な走りを楽しみたい方
・上質で洗練されたデザインを求める方
・環境性能に優れた車をお探しの方

 

MAZDA2の特長

MAZDA2は、マツダ車のエントリーモデルとして人気を誇った旧デミオを、海外市場で販売する「MAZDA2」に車名変更して、2019年に登場した3代目モデル。
発売以降、数度にわたる改良とマイナーチェンジを加えて進化を続ける、5ドアハッチバックのコンパクトカーです。

マツダ車の特長とも言える気品ある上質なデザインのボディは、ワイド感、安定感、エレガントさを追求したとされるデザインのコンパクトボディは、ワンランク上の上質感を醸しています。

パワートレーンには、走行性能・燃費性能・環境性能のすべてに高次元でのバランスを実現した新世代クリーンディーゼルエンジン、世界一の高圧縮比を達成した高効率直噴ガソリンエンジンなど、3種類がラインナップ。
いずれも、高効率でトルクフルな特性を持ち、扱いやすい独自の先進技術により、街中から高速道路までを快適に楽しく走行することを実現したとされています。

また、ドライブの快適性に対しても、静寂性を高めた車内空間や、ドライバーのハンドル操作に応じてスムーズで効率的な車両挙動を制御するG-ベクタリング コントロールシステムなど、先進技術を搭載しています。

 

MAZDA2の外装デザイン(エクステリア)について

見る人の心を動かすエレガントさを目指したとされるMAZDA2のエクステリアは、マツダ独自のモノづくりのコンセプト「魂動デザイン」によるこだわりの造形。

ワイドアンドローなフロントノーズとリヤエンドの形状と、それに対比させるグリルとリアデザインにより、流麗なプロポーションを実現しています。

ボディサイズは、全長4,065×全幅1,695×全高1,500[2WD]/1,525[4WD](mm)とコンパクトで、最小回転半径5.3mと取り回しも扱いやすく、街中からワインディングロード走行まで快適に楽しめそうなサイズ感。

さらに、乗る人の個性を引き立てて性能向上を図るドレスアップオプションとして、各部のエアロパーツやイルミネーション、ローダウンスプリング、口径16インチのホイールなどがオプションで用意されています。

自らが“匠塗”と呼ぶマツダ車の特長と言える、独自の塗装技術によるボディカラーは、クリア層、反射層、吸収層など、複数の層に顔料やアルミ素材を重ね、深みのある艶やかな色彩を放ちます。

MAZDA2のデザインをより質感高く際立たせるカラーバリエーションは、12色のカラーがグレード設定されています。

 

MAZDA2の室内空間(インテリア)について

MAZDA2の室内空間は、操作性に配慮した運転席まわりのレイアウトや、実用的で使いやすい収納スペースといった高機能性が追求されています。

車内サイズは長1,805×幅1,445×高1,210(mm)と、大人4人でドライブを楽しめる広さを持ち、シートにも、快適で心地よい走りを楽しむために次の機能を装備。

・前後スライド
・運転席ラチェットレバー式シートリフター
・運転席6wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能(グレード設定)
・運転席&助手席シートヒーター

ラグジュアリーな空間を演出するインテリアは、7種類の素材とカラーバリエーションが、グレードやオプションで設定され、シートの素材とカラーは次のようになります。

・スムースレザー(ホワイト)+グランリュクス®(ウォームグレー)+クロス(ウォームグレー)
・スムースレザー(ブルーグレー)+グランリュクス®(オフブラック)
・グランリュクス®(グレージュ)
・クロス(ネイビーブルー)+クロス(ブルーブラック)
・クロス(ブラウン)+クロス(ブラック)
・クロス(ブラック)2種

また、前席のセンターコンソールには、スマートフォンのワイヤレス充電器などの利便性の高い機能を装備しています。

ラゲッジルームは、荷物の積み下ろしがしやすいワイドな開口のリアゲートと、定員乗車時でも荷室幅1,000×荷室長700(mm)、280Lの荷室容量。
6:4分割可倒式リアシートの多彩なアレンジによって長さがあるものや大きな荷物も積み込むことができます。

 

MAZDA2の走り・燃費性能について

MAZDA2に搭載されるエンジンは、、以下の3モデルが設定されています。

SKYACTIV-G

SKYACTIV-Gは、革新技術によりパフォーマンスと優れた燃費性能を発揮する排気量1.5Lの高効率直噴ガソリンエンジンと、圧縮比を12から14に高めることで、より環境性能と燃費を向上した高圧縮の2モデル。

アクセル操作に対する応答性や加速感など、さまざまなシーンでスムーズに運転できる心地よい走りが得られます。ガソリンエンジンでありながら、ディーゼルエンジンクラスのトルクと低燃費化を実現しています。

SKYACTIV-G 1.5(高圧縮ガソリンエンジン)
・最高出力:81kW〈110PS〉/6,000rpm
・最大トルク:142N・m〈14.7kgf・m〉/ 3,500rpm
・WLTCモード燃費:2WD(6EC-AT) 20.3km/L、4WD(6EC-AT) 18.1km/L

SKYACTIV-G 1.5
・最高出力:81kW(110PS)/6,000rpm
・最大トルク:141N・m(14.4kgf・m)/4,000rpm
・WLTCモード燃費:2WD(6EC-AT) 19.0km/L、4WD(6EC-AT) 17.2km/L

SKYACTIV-D 1.5

SKYACTIV-D 1.5は、燃費と環境性能に配慮のうえ、ディーゼルならではの力強さを、快適に楽しめる静粛性を両立したクリーンディーゼルエンジン。

排気量1.5Lで、登り坂や高速道路での追い越し時などの余裕をもった力強い走りと、燃費、排出ガス、静粛性、走行性能の性能を向上させています。

・最高出力:77kW〈105PS〉/ 4,000rpm
・最大トルク:6EC-AT 250N・m〈25.5kgf・m〉/ 1,500-2,500rpm、6MT 220N・m〈22.4kgf・m〉/ 1,400-3,200rpm
・WLTCモード燃費:2WD(6EC-AT) 21.6km/L、4WD(6EC-AT) 19.2km/L

また、MAZDA2には、マツダ独自のスカイアクティブ ビークル アーキテクチャーの思想のもと、さまざまな先進機構を備えています。

世界初の技術となるハンドル操作に応じてエンジンを制御するGVC(G-ベクタリング コントロール)は、タイヤの接地状態を最適化してスムーズな車両挙動を実現。

4WD駆動に設定されるi-ACTIV AWDは、ステアリング操作で後輪トルクを制御して、曲がりやすさと、旋回安定性を両立するとされています。

 

MAZDA2の安全装備・機能について

MAZDA2には、マツダの考える安全装備について「運転しやすい環境」「危険を回避・軽減」「運転操作をサポート」といった視点から、人の安全と走行をアシストする先進の安全技術が、グレード別で搭載されます。

運転しやすい環境として、運転に集中できるドライビングポジションや脇見をしない情報レイアウト、視界を確保する360°ビュー・モニター+パーキングセンサーやハイ・ビーム・コントロールシステムなどを備えています。

また、危険検知警報するシステムとして、車線変更時の後方確認を支援するブラインド・スポット・モニタリングや車線逸脱警報システム、後退するとき、左右後方に接近した車両を検知するリア・クロス・トラフィック・アラートなども装備。

その他、衝突被害軽減ブレーキやAT誤発進抑制制御といったドライバーのミスから生じる危険を回避・軽減する先進技術も装備されています。

運転操作をサポートする技術には、アクセルとブレーキを制御してドライビングをサポートするマツダ・レーダー・クルーズ・コントロールといった運転操作をサポートする先進技術も装備されています。

 

MAZDA2のグレードは18タイプ!

MAZDA3セダンには、搭載エンジンごとに3つの基本モデルがあり、それぞれに18タイプの標準グレードがあります。

SKYACTIV-G 1.5(高圧縮ガソリンエンジン)搭載グレード

・15S Proactive
・15S Proactive Smart Edition Ⅱ
・15S Sunlit Citrus
・15S White Comfort
・15S Black Tone Edition
・15S Proadactive S Package
・15S L Package

 

SKYACTIV-G1.5 搭載グレード

・15C
・15S
・15S Smart Edition
・15MB(※)
※モータースポーツベース車(公道走行可能)となり、搭載エンジン仕様、装備が異なります。駆動は2WD、ミッションは6MTのみ。

 

SKYACTIV-D1.5 搭載グレード

・XD
・XD Sunlit Citrus
・XD White Comfort
・XD Proadactive
・XD Black Tone Edition
・XD Proadactive S Package
・XD L Package

さらに、各グレードごとにAT/MTのミッション、駆動方式として2WD/4WDの組み合わせで、合計40種類の多彩なバリエーションから、自分にぴったりの一台を選ぶことができます。

 

※本コンテンツに掲載の内容は、2022年1月時点に確認した内容に基づいたものです。車に関する一般的な情報のご提供を目的として掲載内容には万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。法令規則の改定や、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。

その他おすすめ車種

ご確認ください
  • お客様がカーコンカーリースをご利用頂けるか、事前申込みで簡単にご確認いただけます。
  • 申込みと同時にご契約が確定するものではありません。
  • 申込み後に、車種、グレード、ボディカラー、オプションなどをお好みにご選択いただけます。
  • 掲載のお支払い例は頭金0円での概算額です。月額リース料は申込み後のご商談の際に頭金やボーナス月加算額で調整いただけます。
  • 掲載の写真はグレード、ボディカラー、オプションなど実際と異なる場合があります。
  • 掲載の概算リース料は2022年1月現在のものです。リース料は税率改定その他により予告なく変更する場合があります。
  • 契約には、審査があります。
  • リース料金には、車両本体価格、新車登録時手数料・車検基本料(期間分) ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分)が含まれます。
  • グレード、色、オプションなど、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
  • 車種、グレード、装備などにより、納車まで2ヶ月以上かかる場合がございます。
  • JC08モードまたはWLTCモードの燃費(燃料消費率)は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
Loading...